8/31/2008

雷鳴

ある仕事に関わったことで、この木曜日から土曜日までの3日間、会社の研修施設に泊まり込むことになった。いわゆる合宿である。詳しい内容はとても書けないが、仕事や会社ということについていろいろなことを考えた3日間だった。もちろんこのプロジェクトを主催した人たちにとっても、それなりに実りのある3日間だったと思う。希望的な成果が少しあり、そうでない実感が少し深まった、そんなところだろうか。

施設は東京府中市の多摩川沿いにある。東日本全域で木曜日の夜から激しい雷雨が続いた。初日の夜中は特に雷が激しく、宿泊した部屋の窓から見える鉄塔や橋など高い建物にことごとく落雷する様が見られた。異常な閃光と轟音。日頃滅多に体験できるものではないので、僕は明かりを消した真夜中の部屋で、そうした窓の外をしばらく見続けていた。

雷の原理は理科で習う程度の理屈はわかっているつもりだが、輝く稲妻についてはともかく、雷鳴がなぜ起こるのか、そしてどうしてあのような音色になるのか、それがわからずにつくづく不思議に思った。しかしそこにある「電気的(エレクトロニカ)な音」の本質は、人工的な電子音の本来の姿をはっきり感じさせてくれる。僕はそこにある種の信頼感とか頼もしさの様なものを感じる。

仕事では僕は主催者のお手伝いをする役割なので、実際に検討の中心になって働いた人たちに比べれば、それほど忙しくしたわけではないと思うのだけど、やはり最終日にはすっかりくたびれてしまった。家に帰ったのは土曜日の夜だった。目の奥からじんわりとした疲れがわき上がり、それは日曜日の夜になったいまも残っている。外ではまた激しい雨が降ったりやんだりしている。

これで1つの仕事に一段落がついたことになるのだが、やはり明日から始まる9月のことを考えると、いろいろなことが僕を待っている。僕はそれらのことを考えながら、一方ではそれらと相対的な距離を置くことを考え、同じ期間の別の生き方について考えている。そうすることで僕は人生に膨らみを持たせることができる。

0 件のコメント: