11/25/2012

黒い週末、初音ミク、プログレッシヴ アイドルズ

せっかくの3連休だったんだけど、あいにくちょっと体調を崩してしまい、前半は横浜近辺で過ごしました。ウォーキングはまたまたお休み。イカン...。

さて先週のトピックと言えば、ももクロニューシングル「サラバ、愛しき悲しみたちよ」の発売だったこと。

布袋氏が作曲したタイトル曲や、玩具ファービーのCMタイアップになった「Wee-Tee-Wee-Tee」が、発売に先行してPVなんかも公開されていたんだけど、僕が楽しみにしていたのはもう1つの収録曲「黒い週末」でした。なんせ作曲がお気に入りのNARASAKIさんだからね。

この曲はとうとう発売までは全貌がわからないままだったので、発売当日にiTunes でゲットして早速通勤電車のなかで聴いてみたのだが、通しで3曲聴いた後は、この「黒い週末」だけをひたすらリピートすること4回。5回目の途中で会社に着いてしまったので、曲が終わるまでは外で浸りました(笑)。

スゴい曲!いやあ参りました!僕のお気に入り「LOST CHILD」を超えましたかねえ、これは。さすがNARASAKIさん!

今回は布袋作品がタイトルだからか、全曲ハードロックなノリでまとめられているんですが、シングルタイトルに相応しい「サラバ...」に対して(もちろんコレも名曲ですよ)、「黒い週末」は6分半という長さに相応しいドラマチックな展開と強力なパワーで圧倒的な存在感でありやす。

最初聴きながら曲タイトルの意味は何なのかなあと思ってたんだけど、ネット上でモノノフたちの書き込み見て「黒い週末」→「黒い安息日」...そう(ブラック)サバスなんだねえ。冒頭のれにちゃんのあくびからむせて咳き込むとこから、もうサバストリビュートだったんですね。こりゃわかる人にしかわからんと思うが。

この大作、PVがないのでまだ振付けがないんだと思うけど、いったいこれをライヴでどうやるんでしょう。いまからとっても楽しみです。

ひとつ注文つけるとすれば、やっぱり歌唱かなあ。曲がスゴすぎてまだ十分に歌いきれてない感じがする。

これだけの長さでこれだけの展開の曲だから、一気に通して歌いきるのはかなりものになっていないとアカンと思うんだけど、いまの録音を何回も聴いていると、やっぱりその辺が気になってくる、特に後半。

歌詞的には結構大事なことを歌ってるんだよね。なんか、後になって「最初のシングルん時はまだこんな風でした」って感じがいまからしちゃう感じかなあ。まあそのあたりもこれからのお楽しみかな。

しかし、Zになって以降の楽曲は特にそうなんだけど、最近のももクロ作品ははっきり言って「プログレ」だよね。もういままでのアイドルの曲じゃない。そういうふうに言ってる人も結構いる。

テレビのトークなんかでも自分たちの曲のことを「ちょっと変な歌なんですよ、どれも」とか言ってたりするけど、ホントにスゴい曲ばっかりだよね。「黒い週末」はその意味では確実に1つの頂点なんだろうなあ。

サラバ、愛しき悲しみたちよ - ももいろクローバーZ(iTunes)

AKBなんかは、モーニング娘。とかからつながる正統的なアイドルだと思うんだけど、ももクロはそれとは全く違うレールを走ってるよね。まさにアイドルのプログレ、そう「プログレッシヴ アイドル」だよ。

それで、それと共通する文脈で最近僕が注目し始めてるアイドルがもう1人。それは...「初音ミク」。えーっ!?って、そうなんだよ。気に入っちゃったものは仕方ないんだ。

もちろん彼女の存在は、あの歌うソフトウェアが出た頃から知ってたけど、パッケージに描かれてたあの女の子がアーチストとしてこんな風になってるんだっていうのは、この夏頃までよく知らなかった。

最近とうとう、この春に行われたコンサートを収録したブルーレイを買って観たんだけど、やっぱり衝撃的でした。とても一言では書けないけど、ステージに降臨する彼女の姿とともに、一番ビックリしたのが生バンドをバックに歌うのだと言うこと。お客さんの熱狂ぶりもスゴいね。

まあミクについては、もう少し見て聴いてみないとわからないところもあるから、今回はあんまり書きません(というか書けません)。でも、やっぱりいろんな可能性を考えるとスゴく気になる存在になってきてます。

モノノフからはそんなもんと一緒にすんなって怒られるかもしれないけど、僕にはももクロと初音ミクってなんか、新しいアイドルの姿の象徴に思えるんだよね。どちらも絶対無二の存在なんだけど、2つ並べると何か共通するものを感じる。それが何かウマく書けないんでとりあえず「プログレッシヴ アイドル」ってことに。

日本はスゴいよ、ホントに。古いものももちろんいいけど、新しいものも超一流の最先端だよ。



11/18/2012

ボジョレーとタイヤ公園

先週半ばに会社の同僚と「ももクロ会」。おやじ2人で呑むだけなんだけど、好きな話に花が咲くのは楽しいもの。いまでは彼の方がすっかり事情通になっていて、僕が知らないいろいろなネタ話を披露してくれる。

これで飲み屋の個室でブルーレイとか自由に観られるなら、ホントに一晩明かしてもいいんじゃないかというくらい。サッカーの日本戦?知らんわそんなもん。

ボジョレー解禁ということで、金曜日にコンビニで小さいボトルを買って帰る。

いまやボジョレーの輸出は半分が日本向けらしく、変なプレミアムがあって値段が高いのはちょっと困るが、気軽にぱかぱか飲めるワインとしてはいいもの。ヌーボーとしてのありがたみがあるのはいまのうちと、日曜日にも1本買った。

週末は雨降りの土曜日と秋晴れの日曜日。ウォーキングはお休み。ボジョレーの所為ということではない。

土曜日は子どものスイミングが終わった後に、電車とバスで北欧の家具ショップ「IKEA」に行った。妻は結構お気に入りのお店なのだが、僕はどうもねえ。似たような感じの人で大混雑しているだだっ広い疲れるお店という印象。

名物(?)のカフェ&レストランも、初めて行った時は安いなあという印象があったけど、今回は値段相応あるいはそれ以下かと思えるものが多かった。一番美味しかったのは300円ちょっとのアップルパイかな。料理ははっきり言って美味しくないです。

日曜日に妻が家の掃除をしてくれている間に、子どもに補助輪付き自転車を運転させて、森林公園まで軽いお散歩に出かけた。

大きな遊具がある奥の広場で遊んでいると、突然僕の名前を呼ぶ声が。見上げると会社で最近ある仕事を一緒にした人だった。彼も6歳になるお嬢さんを連れて遊びにきていた。お互いそんな近所に住んでるんだねと驚きあった次第。またこの界隈で呑みに行く知人ができたかな。

その午後は、京急電車で「雑色」駅へ行って、名物の商店街を物色。「とんかつマルミ」でお昼を食べて(カツカレー&メンチコロッケ定食、ごっつぁんです!)、「芭蕉庵」でたい焼き3個買って、向かった先は西六郷公園、通称「タイヤ公園」でありました。

就職して以来、通勤電車の車窓から何度眺めたかわからないこの公園。こうして直に訪れる日がとうとうやってきたのでありやす。

タイヤでできた怪獣やロボットをはじめ、園内はもうタイヤだらけ。幅広で結構傾斜のある大きなすべり台もあって(コワガリさんのうちの子どもはなかなか独りで滑ろうとしないけど)、結構楽しめました。
赤ちゃんからお兄ちゃんお姉ちゃんまで、たくさんの子供たちが遊びにきていて、そこに混じって遊ぶうちの子どもを眺めていると、個性的でもあり普通の子供らしくもありといろいろに見えるもの。

やっぱり僕自身の幼い頃の想い出にクロスすることが多いよなあ。だから僕らの子どもなんだよなあ。

子どものことを信じてじっと見守るというのは、簡単なことじゃないけど、ある程度は必要なんだろうなあやっぱり。そんなことを思いました。

音楽について書いてみたいこともいくつかあるんだけど、また次回にでも。今日は疲れちゃいましたんで、残ったボジョレーやって寝ます。

11/11/2012

リベレーション

いろんな刺激のある1週間だった。とても充実しているのだけど、何を書いていいのやらという気分。

久しぶりに考えさせられる話を聞くことができた。雑誌ワイヤードの編集長だったクリス=アンダーソン氏の新著に関連するコンファレンスだった。クリスはインターネットがもたらす経済社会への影響に着目して、「ロングテイル」とか「フリーミアム」の概念を描いた人物。

今回はいわゆる「ものづくり」の世界がテーマなのだが、これについてあんまりここでは細かいことは書きたくはない。ただいま僕が勤めている会社をはじめ、経済そして社会の様子はこれからもっと大きく変わるんだろうなあということを、あらためて実感した。

今回聞いた話によってもたらされる変化が一段落するのは、今後10年くらいの間だろうか。僕の子どもが社会に出る(そういう考え方自体が陳腐化するのかもしれないが)までには、まださらにもう一波乱あるのだろう。

でもそれが何かは想像するのはまだとても難しい。だけどやっぱり親として子どもにこういうことは、と思うのは少し具体的になったようにも感じた。

チャーリー=ヘイデンの音楽にもまた一段深く浸かることもできた。この1週間のヘビー・ローテーションは、"Liberation Music Orchestra"と新たに手に入れた"The Ballad of Fallen"の2作。いずれもそれぞれに重みのある作品、

ある時期には、自分がこういう音楽に興味を抱き続けることは、もうないかもしれないなと思ったこともある。同じ意味で、"Liberation..."は僕が熱心に中古レコード屋さんを巡っていた頃、どこのお店に行っても必ず置いてある作品だった。この作品はそういう運命なのだと思う。

でもやっぱり来るべき時は来るんだね。少なくとも僕にはそれがやって来た。本当に素晴らしい音楽、そして素晴らしい芸術家である。

じっくりと何度も聴きながら思ったのは、いまのヨーロッパ情勢。これについては仕事で現地に駐在している人の話を聞く機会があったのだけど、経済の破綻を予感させる混乱が、またこの作品で描かれている民族独立運動に力を与えているのだそうだ。

太陽が昇る直前に大さん橋に着き、おかげでその様子と、それが遠くにある雪を頂いた富士山を赤く染め、それがだんだんとみなとみらいの建物に拡がって、深い赤みが徐々に昼光に変わってゆく様を眺めることができた。

子どもとも土日ともにゆっくりと時間を過ごせた。日曜日は2人で電車に乗って渋谷に出かけ、かつてのセンター街を歩いたり(相変わらずにぎわっていた)、NHKの放送センターに行ってみたりした。代々木公園は紅葉が見事で、木々の幹の周囲に敷き詰められた枯れ葉を、子どもは嬉しそうに手や足で散らして遊んでいた。

ふとこの子の将来のことに思いをやったのだが、一昨日に聞いたクリスの話や、チャーリーの音楽のことなんかが同時に思い出されたのだけど、僕はすぐにそれを考えるのをやめ、目の前にいる子どもの笑顔に向き直った。親の心配など子どもからすれば解放の対象にすぎない。

全然まとまりのない内容になってしまったが、今日はここまで。


11/06/2012

ももクロ男祭り2012 on ライヴビューイング

月曜日の夜、日本武道館で開催されたももいろクローバーZのコンサート「ももクロ秋の2大祭り ~男祭り2012~」に、ライブビューイングで参加してきました。ライブビューイングとは、コンサートなんかの模様をデジタルネットワークを使って生中継で配信する仕組みのこと。

もちろん本当は武道館で楽しみたかったんだけど、会社の同僚とともにファンクラブ先行抽選、一般先行抽選と立て続けにハズレ。一般発売も30秒でおしまいという有様。残る望みは、全国19の映画館やライブハウスに配信されるライブビューイングのみだった。

同僚に「どうする?」と問うたところ「いやあ、そこまでは・・・」とつれない返事。本人曰く「スクリーンに向かってコールするのはちょっと抵抗が・・・」まあねえ、確かにその気持ちもわかります。

でもこれを見逃したら、ブルーレイとかで発売されるまでは当分は見られないしなあ、と悩んだ挙げ句、僕は単身で川崎の映画館で開催される分に申込んだところ、これには見事当選したのであります(どの程度の競争率だったのかはわからない)。

TOHOシネマズ川崎の一番大きなスクリーン5が会場。客席は524席あるそうです。開演時間に合わせて会社を出て、一体どんな感じなのかなあと期待と不安を抱えて向かいました。

今回のコンサートは男子限定。このライブビューイングももちろん男子しか見られない(女子には1ヶ月前に「女祭り」が開催されてます)。会場に着くと、いましたいましたモノノフ男子たち。みんなちゃんとコンサート同様の完全武装であります。

映画館なので客席はゆったり。500人というとちょうどこじんまりとしたライヴハウスという感じ。そこが見事にモノノフ男子で埋め尽くされました。もちろん手には色とりどりのペンライトやサイリウム。

定刻になってスクリーンに武道館の様子が映し出される。画像は意外にキレイ、これが生だというのだから大変な技術である。しばらくして武道館の照明が落ちると、こちらの会場含め大歓声の嵐。

印象的なオープニングパフォーマンス(「男」の文字をメンバー5人で大筆書き!)に続いて、オープニングテーマの「Overture」が流れると、早くも場内の興奮は最高潮。もちろん僕らもスクリーンに向かってペンライトを振ってメンバーコール!

大型スクリーンの上に強化ガラスをしつらえたメインステージの効果は凄まじく、加えてライヴビューイングはテレビの生中継と同様に、その時々の最適のアングルからももクロのパフォーマンスを堪能できる「あり得ない特等席」が大画面で楽しめる。しかも周囲にはたくさんのモノノフたち(この存在が一番大きい価値かもね)。期待以上にいい雰囲気!

1曲目「全力少女」が始まると、気分はというかマジでもう「in 武道館」なのでありやす。いやあ我ながらノリやすくておめでたい性格です。

具体的な展開についてはこちらの記事などをご覧ください。僕の参加した会場でも「ピンキージョーンズ」で踊りまくり、「労働讃歌」で歌いまくりと、もう完全にステージと一体になった盛り上がりでした。

午後6時50分の開演で、アンコール含めた終了は午後9時45分。全22曲に楽しいパフォーマンス(極真空手の実演、新日本プロレスとの「男前問答」など)もいっぱいあって、盛りだくさんの内容でした。コンサートの出来としては、夏の西武ドームよりもよかったかも。もう右手が疲れてあがらん・・・。

アンコールのラストは西武ドームの時と同じく「あの空に向かって」だったけど、今回はなぜかしっかり腹落ちして聴くことができました。

西武ドームではリーダーの夏菜子ちゃんが最後の挨拶をした際に、何か当惑したような表情が見えたように感じたけれど、今回はももクロちゃんたち全員が全力でやりきったという清々しさにあふれてました。成長してるんだね、みんな。

元気も出たし、また自分自身のことでいろいろ考えるところもありますが、いろいろな意味でとってもいい体験になりました。今度はまた生で観たいなあー!


11/04/2012

ナイアガラ

人にやさしいわが社の土曜日祝日による振替休日第2弾が、11月2日金曜日。おかげさまで3連休。お天気にも恵まれて、のんびりさせてもらいました。

中日となった3日の文化の日、うちの子どもにとっては初めての東急東横線に乗車。向かった先は「祐天寺」駅。渋谷まであと3駅というこの場所に何が?

一部の鉄道好きお子様のパパママにはお分かりのことと思います(笑)。そう、アレです。鉄道ムードのカレーのお店「ナイアガラ」、そしてミニSLチビクロ号が走る「世田谷公園」に行ってきました。

横浜駅で東横線に乗り換えるのが、駅の改装でちょっと面倒になったんだよね。これが意外にネック。

子どもにとってはちょっと遠い乗り換えに、お昼前のこの時間特有の眠さも加わって、思わず「もうつかれちゃったのお、おなかすいたのお」が出て、少々難航。

地下4階にある東横線横浜駅のホームに降り、目の前を走る本物の東横線を見るに及んでやっと気が紛れたようで、「これはチカテツなのお?」を繰り返し、またまた対応に苦慮。

やっぱり東横線は速いよね。急行と各駅を乗り継いでも30分かからずに目指す祐天寺に到着でありやす。

ナイアガラが駅に近いのは幸いでした。昔懐かしい鉄道グッズで埋め尽くされた異様な店内に、子どもは神妙な面持ちに(笑)。
「ねえ、パパあ、どうしてレストランのなかにレールがあるのお?」
「それはねえ」と言いかけたその時、「5番線発車あ!」と厨房から元気のよい一声が。すると・・・。
ということなんですよねえ。そりゃまあびっくりするわなあ(笑)。

子どもは甘口カレーとジュース付きの新幹線カレー、妻と僕はナイアガラカレーの特急(辛口)をいただきました。

前回(なんと7年前ですよ)妻と訪れた時は、ちょっと味が薄いかなと感じたように思ったが、今回は美味しく美味しくいただきました。子どもができると味覚も変わるんですかねえ。

子どもも満足したようで、自らスプーンを使って珍しくこぼさずに完食でありました。ご満悦の父と子。
ここでナイアガラファン(?)にお知らせです。同店のウェブサイトにもある通り、現在のお店は年明け2013年1月早々に閉店となるのだそうです。

すぐ近くの祐天寺1丁目の同店創業の地で3月から新装開店となるらしいのですが、内装はかなり変わるようです。

カメラで子どもや店内の写真を撮っていると、駅長(店長)のおやじさんが「どうぞたくさん撮ってくださいね。こういうお店はもうこれが最後です」と、どこか寂しそうに言ってました。まあ相変わらず、おばさん(奥様?)とは、江戸っ子らしい元気な言い争いをしてましたが(笑)。

そうとは知らずに、まったくの思いつきで出かけてきたわけですが、このお店を子どもにも体験させることができてラッキーでありました。最後にお店の玄関でママとふたりでパチリ。それにしてもすごいコレクションだなあ。
まあ鉄道ムードなしにはこのお店はあり得ないと思いますから、きっとおいしいカレーはそのままに、もっと楽しい鉄道の内装に生まれ変わるのだと思います。今度は新しいお店に来ようね。

さて腹を満たして、向かったのは線路の反対側にある世田谷公園。コレが意外に遠くて、道もややこしかったのですが、カレーですっかり元気になった子どもはなんとか歩いてくれました。

着くなり聞こえてきたチビクロ号の汽笛に、「おお、あれは!」と駆け寄り、さっそく乗車券を購入と相成りました。大人70円、子ども無料。運良く先頭に乗ることができて、一周約3分の旅を楽しみました。
この公園は結構広くて、チビクロ号の他にも、手作り遊具のプレーパークや、小高い丘の向こうには噴水広場や交通公園などもあって、子ども連れには何かと楽しめる内容になってます。

帰りはバスに乗って中目黒駅まで行き、そこから東横線特急に乗車。しかし子どもはさすがに疲れたようで、バスを降りたところで抱っこをせがんだかと思うと、あっという間に寝てしまいました。

特急は満員。でも親切な女の子が席を譲ってくれて、抱っこママはなんとか座れました。せっかくなのでそのまま終点元町中華街駅まで(実は妻も僕も2人とも初めての乗車)。そこからバスで山手駅まで帰ってきたのであります。

翌日の日曜日、僕は散髪に行ってさっぱり。妻と子どもは昼前に近所のお友達とママで、森林公園にお出かけ。僕は久しぶりに昼間にウォーキングに出かけました。

通り抜けた本牧山頂公園は意外に人気が少なく、ぼかぼか陽気の中、本牧通りを通って根岸不動尊の階段を登って、森林公園へ向かった。こちらは好秋の日曜日とあって賑わってました。

森の中を進む僕らの前に現れる信号は、青でもあり、赤でもあります。
この先、一体何があるのやら。