8/26/2013

虫たちの声

蒸し暑さはまだまだだが、やはり夕方になると着実に近づいてくる秋の気配を感じる。そうは言っても、家のなかに居るとジンワリと汗をかいて、結局エアコンのリモコンに手が伸びる。これからはそんな日も少しずつ少なくなって来るのだろうか。

先週の月曜日、翻訳会社の幼馴染みから職場にメールが届く。仕事で横浜に来るので帰りにマディのモヒートを一杯やって帰りたいから、都合があえば一緒にどうかという誘いだった。禁酒日ではあるが、わざわざ横浜に来てくれるのだから、まあ付き合うよと返信する。僕にも定かではなかったがマディにも定休日があるから、行く前に電話して行った方がいいよと書き添えた。

仕事を切り上げて定時で職場をおサラバして電車に乗っていると、横浜に着いたあたりで彼から携帯にメールがあり、お目当てのマディはお休み、ならばと切り返したほうちゃんもお休みとのこと。

仕事で来たわけだからまったくのくたびれ儲けというわけではないにしても、彼に散々吹き込まれてモヒート飲みたさに一緒についてきたご同僚のことも思うと、週明け早々のこの出来事がやはりちょっと不憫で、どこかちょい呑みのできるお店を考えてあげないとなあと感じた次第。

彼らと石川町で合流し、以前から僕が気になっていたバー「STAGECOACH」に入ってみた。店内の雰囲気もお値段もとてもカジュアルなバーで、独りで入るにもちょうどいい感じである。彼らにもそこそこ満足してもらえた様だし、僕自身にとってもいい発見であった。駅にも近いしね。

木曜日は職場のボスが主催した仕事のグループでの飲み会だった。想像というか覚悟はしていたが、職場の飲み会はつまらないというのを絵に描いたような酒席だった。やむにやまれず参加したわけだが、気を遣うでもなく馴れ合うでもなく、深掘るでもなく無視するでもなくと、振れ幅の余地が狭い状況のまま酒やビールだけが減って行った。

週末は家族3人でみなとみらいに新しくできたショッピングモールに行ったり、江ノ島に行って去り行く夏の雰囲気に触れたりした。

江ノ島に行った人なら誰しも目にする「貝作」さんで、遅い昼飯(生しらす丼、釜揚げしらす丼、イカの丸焼き、大ジョッキ)で満腹になったかと思えば、有料のエスカレータで島を登って楽しみ、道中でたこせんべいやら串団子を堪能した。

江島神社では、少し前に放映されたももクロの番組で、日産スタジアムのライヴの成功を祈願してメンバーが弁天様に奉納した幟を、妻子に隠れて自分の目で確認しに行ったりもした。ちゃんとありました(笑)。

帰りに江ノ島海岸に行って、子どもは靴を脱いで少しだけ波打ち際で遊んだ。残念ながらここで雨が落ちてきたので、江ノ島駅まで引き返し、江ノ電に乗って鎌倉経由で帰った。天候がこんなだったので江ノ電もそこそこ空いていた。何度乗ってもいい電車である。

少し前から、久しぶりに黒糖焼酎「里の曙」を買って家で呑んでいる。なめらかでほのかな甘さが夏にはちょうどいい。氷に少し水を足したグラスに、最初は薄めに注いでぐっとあおり、また少しずつ濃いめに足してゆく。ボトルの4分の1くらいを呑むとちょうどいい感じに酔っぱらう。

夜の静けさのなかに、グラスに氷が触れる音とともに、アンソニー=ブラクストンのアルトサックスのソロが響く。この夏が去り行くのももうすぐである。



8/18/2013

騒々しい天候が直島を翻弄するとき

妻と子どもが広島に行き、独りで過ごした一週間。月曜火曜は夏休みで仕事はお休み。水木金とお盆休みの最中の空いた電車で仕事に行き、定時にはさっさとまっすぐに帰宅して、のんびり過ごした。

こういう休みの時にやることと言えば、決まって家の片付け。とりわけCDの整理はこういう時にしかできない。将来の子ども部屋の片付け(なぜか散らかっている)とか大さん橋へのウォーキングとか、昼飯夕飯に出かけたりとかの合間に少しずつ整理を進めて、今回も200枚ほどを買取に出した。

年を経るごとに厳選されたものが残って行くことになるわけだが、同時に手放すことに対する後ろめたさのようなものが少なくなって行く様に思う。それだけダウンロードとかの方法で入手できる音楽の範囲が拡がったということだろう。

いま僕が手元に残して置きたいCDは、
・僕自身の共感にしっかり刻まれていること
・現時点で入手することが難しい音楽であること
・CDの形で子どもに伝えたいと思うこと
といった条件を満たすものだと思う。

いまとなっては整理するたびに自分のなかの大切な何かが煮詰められてどんどん濃縮されて行くような感覚である。現時点で手元にはまだ600枚余りのCDが残っている。一時2000枚を超えていたことを思うとずいぶん減った。でもいろいろな意味で僕自身と時代の流れを考えるに、これは納得感のある悪くない状況だと思う。

木曜日の夜に、デヴィッド=シルヴィアンがクリスチャン=フェネズ等とともに、2006年から2007年にかけて製作した"WHEN LOUD WEATHER BUFFETED NAOSHIMA"のディスクが、DVDなんかを入れてある戸棚から偶然に見つかった。

パッケージがDVDサイズのものだったので、ここに入れてしまったのだろう。買って何度か聴いたが、正直持ってることを忘れそうになっていた。

これはちょうどいい時にちょうどいいものが出てきたなあ。パッケージに描かれた鶴見幸代さんによる見事なデザインを眺めながら僕はそう直感した。こういうものをじっくり聴けるのはいまのような状況がちょうどいい。

自宅に独りというのももちろんだが、この週末の時点で僕という人間がおかれている実に様々な状況を見かねて、この作品の方から突然にひょっこりと僕の目の前に姿を現わしてくれた、まさにそんな気がしたのだ。

作品はデヴィッドやフェネズを含む5人の演奏家によるアンサンブルで奏でられる70分間の大作。誰が何を演奏しているのか、どこまでがあらかじめ書き込まれたものなのかは一切わからない。わかっているのは、この作品を委嘱した財団がある香川県直島の様々な音が、最後のミックスで加えられているというだけ。

アンビエントとか音響とか安易なジャンルで括ることのできないこの音楽を、果たして僕は金曜日の夜から翌日の土曜日、そして妻と子どもが帰ってきた日曜日まで、部屋の掃除などの合間合間に何度も聴いた。それは外で蝉が鳴きまくる暑い日中だったり、静まり返った真夜中に焼酎のグラスを片手にだったりした。

当たり前だがこのCDは手元に残してある。今度はちゃんとCDラックの端っこに、少しはみ出すけど邪魔にならない場所を確保した。

広島で従姉とたっぷり遊んで爺婆に甘えていろいろ買ってもらった子どもと、親に甘えて家事や子育てから少し離れてのんびりした妻を、新横浜駅まで出迎えた。今日も暑い1日だったが、やはり夕方になるとどことなく秋の気配がある。

瀬戸内海の近くを通って横浜にやってきた新幹線をホームで迎えながら、この列車が直島の一番近くを通ったのはいつ頃だったのだろうか、そのとき車窓から直島は見えたのだろうか、そんな軽い疑問が一瞬僕の頭の中にひらめいた。

海はいつも何らかのかたちで僕に合図を送ってよこす。


8/12/2013

海からのお見舞い

本当であれば短くものんびり楽しく夏休みのはずだったのだが、今年はいつもと事情が違った。

休みに入る直前の水曜日。ちょっと無理をして始発電車で出社して、朝からある会社のエラい人との打ち合わせに備えた。5時半少し前のオフィスはいつもの感じだったが、どうも気力と身体がイマイチ最後の追い込みに乗って来ない。

打ち合わせはなんとか無事に済ませて、残務と机の片付けなどを少しやって早々に会社を後にしたのだが、身体が怠くて夏休みに入った解放感を実感できない。

家に帰るとますます身体が重く、この日は子どもよりも早く布団に潜り込んだ。明日1日で体調を立て直して、次の日から3日間の南伊豆旅行に備えようとしたのだが、肩がどんどん重くなってきてなかなか寝付けない。

少し眠ったら眠ったでこともあろうに中途半端に終わっている仕事のことが夢に出てくる始末。最悪である。どのくらい眠ったのかわからない状態で翌朝を迎えると、どう考えてもこれは熱がある。信じられないくらいに肩が重い。

起きられず朝食も食べられず、妻が持ってきてくれたジュースを飲んで熱を計ると39.8度ある。こりゃダメだ・・・声に出したのか心の中でだけだったのかわからぬ罵声をあげて、やむを得ず旅行のキャンセルを決断した。

妻には宿に電話してもらい、僕は朦朧としながらiPadで電車の指定席をキャンセル。ともにキャンセル料だけかかって何にも楽しめはしない。それこそバカみたいとはこのことである。

結局この日は夜に少しだけ妻が用意してくれたうどんを口にしただけで、飲み物以外は何も食べられなかった。

その夜も実はあまり眠れず、結局また同じような夢を見る。まったく夢でなど見る価値のない事象であるだけに余計に肩に力が入る様な気がして、安静どころではない。

旅行に出かけるはずだった金曜日の朝、熱はウソの様に引いていた。しかし身体の怠さは相変わらずで、肩も張りまくり。こんな変な肩こりは生まれて初めてである。

「病院行って、整体にでも行ったら?」と言われて、とりあえず近所のかかりつけ内科を受診。音楽と酒をこよなく愛する風情の先生に診てもらい、そういう風邪だと言われて、熱冷ましとかの薬をもらって帰った。

その時はまだ何だかわからなかったのだけど、次の日になって妻の気付きでこれが何の病気であるのかがわかった。だけど、いまはそれについて書くのはやめておく。

そんな散々な夏休みのスタートだったけど、それでも妻と子どもが広島にある妻の実家に行く前の2日間は、それなりに楽しく過ごせた。

体調はまずまず回復したので、旅行にいけなかったせめてもの償いに子どもを海に連れて行ってやりたかった。妻と思案した結果、またまた津久井浜に行ってみることに。この日は午後の気温が38度を超えた猛暑日である。

遅めに出発したので、京急津久井浜駅に降りたのは午後1時過ぎだった。降りる人はいつも以上にまばらである。一応、地図上には海水浴場という名が残っているが、駅には「ようこそ津久井浜海水浴場へ」とかの看板もなく、浮き輪やビーチボールを売るお店など、それらしい雰囲気はまるでない。

いつもの京急ストアでお昼を買い出しして、いざ浜へ。

海の家があるとは思ってなかったが、まあちょろちょろとは海水浴客がいるのではと想像していたのだが、居たのは甲羅干しをする地元のオジサンが1人と、あとは沖合にボードセーリングの姿がぱらぱら。なんとも寂しい真夏の浜である。(まあそこがイイのだが)

折り畳みテントを拡げて、お昼を食べたのが午後2時前。そこから2時間半近くにわたってほぼ貸し切り状態で子どもと海で遊んだ。その間ママはテントでのんびり読書(暑くないのかなあ)。スーパーで買った2リットルのスポーツドリンクがきれいに無くなった。

最初は波打ち際で波と戯れて慣れる。水はお世辞にもきれいとは言えないけど、藻だらけの金沢海の公園の砂浜よりは断然きれいである。

中盤は恒例のお砂遊び。子どもはちょくちょくママの居るテントで燃料補給。僕はちょくちょく海に戻って体温を調節。

後半は子どもを足の付かないところに連れて行ってみた。まあ怖がることはなかったけど、顔をつけてケノビとまではいかなかった。すぐにプールの様にはいかないね。

津久井浜の海に胸まで浸かったのは初めてだった。底の砂に小さな虫のような生き物がいて、それが時折足について噛むのかチクッとすることが何度かあった。なんか懐かしい感覚だった。

海で元気をもらって気分もだいぶん楽になった様に思う。途中から中学生くらいの子ども達のグループとか、数組の家族がやって来たが、みんなご近所の人っぽかった。

夕方4時半にテントをたたんで、いつもの不二家レストランに立ち寄って、そこで晩飯を食べることになった。洋食料理は意外に美味しかった。ペコちゃんを眺めながら呑む生ビールもよく冷えていた。

しかし三浦海岸って最近はあんまり人気ないのかなあ。帰りの京急もすごく空いていた。単に時間がずれていたからなのだろうか。

翌朝、まだ怠さは少し残っていたがだいぶんマシに。ただこの病気特有のある症状が出てきていたので、それがちょっと気にはなったけど。

朝、庭の草木に水を撒いていると、近所の奥さんがやって来て、昨日ご主人が釣ってきたのだという黒鯛をまるまる1尾いただいてしまった。「とても家だけでは処理できませんので...」ってよっぽど大漁だったんだろうなあ。

恐縮しつつもあり難くいただき、妻のところに持って行ってくるんであった新聞紙をとってみると、体長30cmはある立派で身の厚い黒鯛がそこにあった(内臓と鱗はご主人が丁寧に取り除いてくれていた)。晩ご飯はこれで決まり!

妻が得意の大雑把な判断で、頭としっぽはお味噌汁に、身の半分は塩焼きに、残りの身で鯛飯を炊くことに。なんせ妻と子どもは次の日の朝から広島に行ってしまうわけだから、残してもしょうがない。ここは大胆に丸ごと一晩で食っちまおうとなった。

身が引き締まって脂が少なく、とても上品で贅沢な味わい。大きな切り身と、お頭のお味噌汁、2合の鯛飯があっという間になくなった。子どももタイは大好物の様子(贅沢な!)。

とまあ、病気で散々なお休みになったが、旅行はまたいつか行くことを約束し、いただいた黒鯛で元気をつけた妻と子どもは広島に向けて出発した。パパは独りで静養しつつ横浜近場散策でもしようかな。

8/05/2013

ももクロ夏のバカ騒ぎ WORLD SUMMER DIVE 2013 8.4 日産スタジアム大会

行ってきました!「ももクロ夏のバカ騒ぎ WORLD SUMMER DIVE 2013 8.4 日産スタジアム大会」。今回からさりげにタイトルに"WORLD"と入っているね。

初めて訪れた日産スタジアムはとにかく大きなスタジアムでした。フィールドの西側に長いステージが作られ、それを取り巻く観客席と中央の芝生サッカーコートを除いたトラック部分に設けられたアリーナ席、合わせて6万人が集った。

今回も職場のももクロ仲間の奇跡的なくじ運のおこぼれに授かった僕。今年3回目、通算7回目の生ももクロ体験となった。お天気は曇り時々日が射すという絶好のコンディション。

僕らの席は北ゲートの2階席(2階と言っても実際には7階です)。当然会場全体はよーく見えたが、広いセットを駆け回るももクロちゃん達は...そりゃ小ちゃかったです。まあそれはしゃあない覚悟のうえ。

今回はオリンピックをモチーフにした構成で、つまりスポーツ大会をイメージした内容。冒頭で、神奈川県立湘南台高等学校のマーチングバンド(何と日本一なんだそうです)の演奏があり、そのままブラバンでOvertureやるのかなと期待したが、それはいつものバージョンでした。

名物マネージャが聖火を持って入場し、それを受け取った夏菜子ちゃんとメンバーが、ステージ背後に築かれた聖火台に登って点火。続いて「国歌斉唱、ご起立ください」(既にみんな総立ちだったけど)のアナウンスで、演奏者として登場したのが、布袋寅泰さんでした。やっぱカッコええわあ。

そして記念すべきオープニングは当然「PUSH」!、そこから「サラバ愛しき悲しみたちよ」と続いて一気にヒートアップ!となりました...だったんだけどねえ。うーん。。。

まあ、泣きながら心を鬼にして正直にぶっちゃけますと、音が悪過ぎました、ハイ。僕がいままで聞いたライブのなかでも、今回のはおそらく最低の音響でした(あくまでも音響という点だけですよ、念のため)。

ちなみにこれまでの最低は1986年の夏に大阪万博公園お祭り広場で聴いた「セレクト ライヴ アンダー ザ スカイ1986」、その次は1993,4年頃にお台場海浜公園で聴いたグローブ ユニティ オーケストラ(だったと思う)の演奏。いずれも野外で、それなりに風が吹いてました、まあ仕方ないんだけどねえ。

今回の会場でもその点いろいろ考えてくれてるんだとは思うんだけど、ステージの両側に普通にスピーカーを積み上げるようなやり方じゃあダメなのかねえ。なんでコンクリートで囲まれたお椀のなかで、わざわざフィールドにある複数の柱にスピーカーをしつらえるのか。

たたでさえ反響してディレイしまくりの状況のなかで、風がいろいろな方向から吹くものだから、例えるなら遠くの会場から聴こえてくるような感じの音を、大音響で聴かされているような感じ。最初は本当にもう気持ち悪くなりました。目の前で繰り広げられるももクロちゃん達の姿がなかったら相当辛かったです。まだ西武ドームの方が聴けました、あの時も相当音悪いとは思ったけど。

せっかく初めて生バンドでのももクロがたっぷり聴けると楽しみにしていたのですが、演奏のディテールなどはまったくわからず。布袋さんももちろんだけど、鳥山雄司さんとかスゴいメンバーのバンドが付いてるんだけどねえ。特に1音が数音に聴こえる打楽器系はもう致命的でした。

スポーツ大会にちなんで、陸上短距離の武井さんと夏菜子ちゃんが短距離走で勝負したり(当たり前だが武井選手は速い!)、猫ひろしがコンサート終演までにフルマラソンに挑戦したり、北澤、三浦、福田といった名選手を交えたサッカーゲームのコント?があったりという内容。

個人的には、ハーフタイムサッカーの「ピンキージョーンズ」あたりまでは、イマイチノリ切れずという気分でした。音響がそんなだったところに、出し物がいろいろありすぎて、ちょっと印象が散漫になっちゃったかな。おまけにあんまりスポーツ興味ない人だし。

それでも後半の「キミノアト」からは急に流れを取り戻した感じがあって、そこからはすごくスゴく盛り上がれました。布袋さんの「バンビーナ」をやってくれたのはビックリ。アンコールもとってもいい選曲でしたねえ。打楽器控えめの「灰とダイヤモンド」は特によかったです、沁みましたあ。

フィナーレでフィールドから場内に高々と花火が打上り、感動のエンディング!これぞ日産スタジアムの醍醐味ですね。あと6万人のペンライトも!あれはスゴかった!。

4時間45分間の大イベント。本当に盛りだくさんの内容。ももクロちゃんたちの体力たるや恐ろしいものがありますね。さすが!杏果ちゃんもすっかり安定の小さな巨人ぶりを見せつけてくれました。ありがとう!

ちょっと残念なところもありましたが、終わってみればいつもの満足で胸いっぱいでした。帰路は自由退場でしたが、大きな混乱もなく電車もとってもスムーズでしたよ。

大きいことはいいこと・・・なのかなあ、違うよなあやっぱり。