7/28/2014

ももクロ夏のバカ騒ぎ2014 日産スタジアム大会「桃神祭」2日目

ももクロ恒例の夏のバカ騒ぎも、今回で3度目。まさかこんなに毎度毎度来ることになろうとは、最初は夢にも思ってなかったけど、やっぱり来たくなっちゃうものだね。

今回は、チケット申し込み時点から決めていたことがあった。それは、もし行きたいと言えば、子どもと妻を連れて行こうということ。おかげでチケット申し込みは相当悩んだ末に、着席指定席を2枚申込むことにした。

結果、ファンクラブ会員先行は見事に当選。今回は会社の同僚や国立競技場大会で知り合った人含め、仲間は全員当選だった。2枚当選した人は、みんなそれぞれに相手を見つけて参加することとなった。

これまでいつも一緒に行っていた会社の同僚は、なかなか相手が決まらなかったので、いっそ僕の分と合わせて妻も含めて4人でということも考えたのだけど、まあなかなかそうも行かないので、今回は諦めることに。結果彼は学生時代の同僚と参加することとなった。

実は僕自身にとって初のももクロライヴ体験となった、2012年の「子供祭り」に、当時3才だった子どもを連れて行ったのであるが、やや微妙な結果に終わったほろ苦い?想い出がある。

今回、本人はその気十分で楽しみにしてくれていたのだが、肝心の僕の方が当日が近づくにつれてどこかそわそわという感じで、ちょっと気疲れしてしまっていた。それでもメンバーの缶バッジとかユニクロで赤のTシャツとかも揃えて当日を迎えることとなった。

もう出発前から暑さと気疲れでかなりぐったりしてきた。僕と子どもの帽子に缶バッジをつけて準備はばっちりいざ出陣である。子どもは、夏菜子ちゃんの缶バッジの両側に、大好きな「妖怪ウォッチ」の「ジバニャン」と「ウィスパー」の缶バッチを従えることに。なかなか面白いコラボだった。

梅雨明けの暑い日曜日となったが、会場に着いてみると空には黒い雲が。子どもは会場のバカデかさと集まっているモノノフたちの数と雰囲気にちょっとビックリのご様子。会場整理のアナウンスが雷雨を示唆して早めの入場を勧めるなか、知合いたちとの顔合わせもままならぬままとりあえず入場することに。

ステージ中央には巨大な神社のセットが。境内の両側には半月型の橋や夏祭りの夜店もセットでしっかりと再現されている。桃神祭に相応しいセットだ。ここに日本全国の代表的なお祭りを支える人たちによる、さながら「ニッポン夏祭り百景」がアリーナ全体を使って演出された。素晴らしい。

入場の直後に雨が降り始め、結果的に開演時間が1時間遅れの午後5時30分になると告知された。それならちょっとメールで連絡取り合った人たちと会ってみようかと、子どもをトイレに連れて行きがてら彼らの席に行ってみようと思ったのだが、スタジアムの大きさと人混みなどで子どもの体力を考えると、途中で断念せざるをえなかった。

今回は2階席の最前列をご用意いただき、場所もステージを正面に見るバックスタンドとよい席だった。昨年同じ場所で聴いたものとは違って、座席のせいか天候のせいかPAのせいかはわからないが、歌と演奏をしっかりと聴いて楽しむことができた。代わりに子どもに一部の注意が行ってしまってあまり深く集中はできなかったけど、邦楽器も交えて大掛かりなオール生演奏によるももクロは、非常に贅沢な内容であった。

そして時折雨が降り続くなか予定通りの時刻にライブは開演となった。一昨年の西武ドームでの夏のバカ騒ぎを思い出させる邦楽をフィーチャーした"Overture"に続いて、僕の大好きな「天手力男」でスタート!公演の詳細はこちらの記事をご覧ください。

子どもはペンライト片手に、お決まりのコールを周囲の人の影響も受けながら少しマスターしたようで、それなりにももクロを楽しんでくれていた。途中で給水とおやつタイムをどう挟むかが事前には上手くできるか心配だったけど、そこはさすがにももクロライブには慣れたこともあって、うまくこなすことができた。

後半早めに出た定番の「走れ!」では、ラストの場内照明全消灯でのモノノフペンライトの光の海の美しさを見せてあげようと、わざわざその時だけ膝上に抱っこして、子どもを高々と持ち上げてあげた。子どもはビックリしたような笑顔であちこちを見回しながら「わあ!キレイ!」とご満悦。まあ結局これを見せてあげたかったんだよね。

アンコールではなかなかじらしてくれたけど、ここでも生演奏の魅力を十分に活かしたセットリストを聴かせてくれた。ラストの「サラバ愛しき悲しみ達よ」の終盤で、メンバー紹介が始まったので、帰りの混乱を考えるといまが退場の時かなと、子どもに帰ろうかと促したところ「もう帰る」というので、もう限界なんだなと思いつつ(ここまででほぼ3時間半)、「もう少ししたら最後に花火がちょっと上がるかも」と言ったら、「見たい!みたい!」と言うのでもう少しだけ頑張ることに。

結果的にこれがよかったようで、目の前に高々と上がる5色の花火を間近で視た子どもは、この日一番の目をぱちくりさせて口をぽかーんとあけて花火に見入っていました。よかったね。

ももクロちゃんたちの本当の最後の最後のあいさつは聞かずに(ごめんなさい)、子どもの手を引いてスタンド席の階段をあがって会場を後にした。すでに家路を急ぐモノノフ達で混雑し始めていた新横浜駅までの道のりもかなり疲れていたと思うけど、子どもは頑張って歩いてくれた。ありがとう。楽しかったね。

家に帰ると風呂にも入らずに待っていた妻が迎えてくれ、コンビニで買った簡単な遅い夕食を食べながら子どもは「おかあさんもくればいいのに」と力説していました(笑)。まあクリスマスか来年のバカ騒ぎでも行きますか。

これほど疲れるとは思ってなかったけど、いい想い出になった。素晴らしい演奏、素晴らしい歌、素晴らしいダンスがそろって、ホントに素晴らしい音楽会でした。ありがとう、家族にももクロちゃん!


7/21/2014

イチゴのショートケーキとカブトムシ

海の日の3連休。前半は天候がイマイチではあったけど、過ごしやすい3日間だった。

休み中に妻の誕生日もあって、それにかこつけていろいろと飲んだり食べたりもした。一応当日には手料理(シーフードリゾットでした)とケーキとスパークリングで乾杯。いいレストランに連れて行ってあげたい気もするけど、まだちょっと落ち着いて食事は楽しめないからね。

石川町のプティ・ボヌールさんにお願いしたイチゴのショートのホールケーキは、前日でも受け付けてくれた。

子どもに「お母さんへのお誕生日プレゼントはまあるいケーキにしようよ」と提案したところ、ノリノリで同意してくれたものの、実物を前にデコレーションを手伝ってもらっているうちに、さすがに心配になったらしく「ねえ、おとうさん、このケーキはぼくもたべられるの?」と聞いてきた。

「お母さんにあげるんだから、お母さんが僕たちにも分けてくれるって言ってくれたら、食べさせてもらえるかもしれないけど、そうじゃなかったら僕らはお母さんが食べるのを見てるだけだろうなあ」と言うと、さっそくママに確認しに行ったようで、サプライズもなくバレバレのプレゼントでありました(笑)。

かなり甘さ控えめながらしっかりした味わいで、お腹いっぱいでもペロリとイケます。5号のケーキをディナーのデザートで半分食べ(ひとり1/6ずつ)、翌朝には早くも残りを平らげてしまいました。とてもおいしいケーキでした。

海の日には海には行かず、朝のウォーキングも本牧山頂公園にした。昼間は近所でありながらなかなか行き難くも、以前から興味があった横浜自然観察の森に出かけてみた。

3区にまたがる山林をそのまま自然保護公園として残したもので、途中でホタルの湿地があったり、ヘビを見かけたり(今年に入って4匹目)、大きなキノコが生えていたりと、ちょっとした里山ハイキング気分が味わえる。

そのまま金沢市民の森に入って、金沢自然公園まで歩いて、レストハウスでアイスを食べたり大型遊具を楽しんだりして帰路についた。この森に比べれば、本牧山頂公園も山とはいえ規模は小さいし、根岸森林公園に至ってはあくまでも広めの人工のお庭である。

山歩きというよりは、生き物を観察したりするのにちょうどいいところかな。そういえば、子どもの友だちママからカブトムシのつがいをいただいて、先週からわが家の玄関で飼っている。

最初は容器が小さくて元気なメスが夜中にケースのふたを外して飛び出してしまい、次の日は始発電車で行かなきゃと焦っていたのに、ぜんぜん眠れずということもあったが、いまは大きめのケースのなかで元気に生きている。

といっても、虫たちが活発なのは子どもがぐっすり眠っている時間帯なので、子どもはまだあの元気な様子を観たことがない。今日行った森にもクヌギやコナラの樹があったけど、夜中に行くと結構いるんだろうなあ。

と、少し童心に還ったような3日間でありました。さて来週は...。


7/12/2014

チャーリー=ヘイデン逝く

ベース奏者のチャーリー=ヘイデンがお亡くなりになられたそうです。

初めて彼のことを知ったのは、いまから30年前。大学時代に参加していた音楽サークルで、ギターが上手な先輩のバンドにベース担当としてお声がけいただき、そのときにオーネットの音楽についてお話を聞いた折に、出てきたのがヘイデンのことでした。

彼の音楽の何たるかについて、僕はまだ一部のことしか知らないのだろうけど、自分のなかで本当に素晴らしいと思う様になったのは、正直ここ数年のことだと思います。

最近は、キースとのデュオが話題の様ですが、僕にとってのヘイデンはやっぱり"Closeness"と"Golden Number"、あと"Liberation Music Orchestra"かな。

できれば一度、生で演奏するお姿を拝見させていただきたかったです。

ご冥福をお祈りいたします。また、ベースという楽器を通して、私の人生にもいただいたサジェスチョンは、大切にいたします。現時点でまったく自身の行動に活かせておらず申し訳ありません。

まだまだ聴いていない作品もありますので、引き続きそれらをとおして、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。


7/06/2014

愛の才能

いろいろなことがあった1週間。

水曜日に会社の同僚2人と職場近くの飲み屋で「ももクロ会」。楽しく盛り上がったが、誰が始めるともなく、どうしても仕事の話になってしまう。平日にしては夜遅くまで飲んだけど、やっぱり重いよなあ。

仕事は先週からある作業に掛かりきりで悶々。とりあえず金曜日に仕上げたものの、こんな内容でいいんだっけ?いいわけないよなあ。じゃあどうする、うーむ。で、そのまま週末になってしまった。

金曜日の夜は、横浜周辺に住んでいる高校時代の同窓生3人と関内の居酒屋で飲み会。同じメンバーでは2月以来の開催。最近、雇用がよくなってきているせいか、こういうところのアルバイトの質がいまひとつである。教育に力入れているか否かの差がはっきりと出る。今回のお店もまあ苦労はされている様でした。

会話は前回同様、時間を遡って行って、大抵同じ話に落着する。しばらく音信のなかった幼馴染みが、一度は足の故障で思う様にできないと言っていたトレールランニングを、すっかり元気にやっていると言う話を聞いてひと安心。でも身体にいいことではないのでくれぐれも怪我には気をつけてね。

日曜日には朝ウォーキングして、その後はまたまた京浜急行に乗って三崎口に行き、そこから歩いて三戸海岸へ行った。今回は水着持参で僕も子どもと少し波と戯れた。三浦の海は結構きれいである。まだ水温が低いからか漂流するアカクラゲを見かけた。気をつけよう。
後半は恒例の岩場巡り。黒崎の鼻を回るコースはやはりきれいな磯でした。銛で大きなタコを捕まえた人がいて、子どもも吸盤を触らせてもらってビックリしてました。三崎口から三戸まで少し歩くのでその往復と、砂浜遊びと岩場探検で子どもは帰りの京急でもうぐったり。

久々に桜木町の王将で食事して帰りました。お昼も控えめだったしね。餃子3人前、レバニラ炒め、炒飯、キムチに生ビール2杯。追加で子どもの杏仁豆腐と僕のサワーが1杯で、締めて3200円也。店員さんの教育もしっかりしていて安心できる。やっぱりいいね!王将!

この1週間、音楽は見事にイエスばかり。数回聴いた「海洋地形学の物語」は、言ってしまえば玄人好みではありますが、やはり名作でありました。歌詞がほとんど理解できてないので、そこが悔やまれます。

ついでに"Close to the Edge"(危機)も久しぶりに何度かじっくり聴いた。これもいい。両者の大きな違いはドラムだけど、ブラッフォードの叩き醸し出す独特のテンションが、"Close..."の重要なエッセンスであることをあらためて感じた次第。だからといってアラン=ホワイトも素晴らしい。

最後に音楽関係でもう一つ大きなニュースが。あの川本真琴さんが、今週のフジテレビ系列の音楽番組「僕らの音楽」に出演、なんと13年ぶりに「愛の才能」披露してくれた。

今回の企画は「僕らのガールポップ」をテーマに、森高千里、谷村有美、渡瀬マキ、加藤いづみ、川本真琴、中川翔子、きゃりーぱみゅぱみゅというメンバーで、スタジオトーク+各自の持ち歌という内容。大丈夫かいなとハラハラでしたが、真琴さんはそつなく?こなされていました。

演奏はもう他を寄せ付けぬ圧倒的なカッコよさ、ダントツでありました。やっぱり音楽家です。夏にある同局の音楽特番にもご出演になるそうで、そこにももクロも出るのだそう。真琴さん、是非あの子達に素敵な歌を書いてあげて欲しいものです。