9/26/2010

コルトレーン最後のニューポートフェス

今月に入って買ったCDの3枚目は、コルトレーンの"Last Performamce at Newport July 2, 1966"である。彼は計4回ニューポート・ジャズ・フェスティバルに出演しているが、これはその4回目の演奏を収録した作品である。

演奏時期はタイトルにある通り。これは彼の死の1年前の演奏であり、2つの演奏記録が残されている僕の愛聴盤"Live in Japan"の少し前の演奏ということになる。メンバーもファラオを含む同じクィンテットだ。

これが発売されたのは昨年のこと。さすがに死後40年以上を経て未発表の音源が出てくるのは、宣伝文句通り「奇跡的」とも言えるが、音源の存在はそれなりのファンの間では知られていたし、一部は既に10数年前に発売されたドキュメンタリー映像作品のなかで登場しているので、別に驚くにはあたらない。

1時間弱のステージで3曲が披露される。冒頭のギャリソンのベースソロとテーマ演奏がカットされた"My Favorite Things"、日本公演で演奏された"Peace on Earth"に代わるバラードとして"Welcome"(これはかなり聴き応えのある演奏だ)、そして"Leo"である。

演奏内容は日本公演と極めて近いもので、その意味では僕には親しみやすくかつ感慨深いものであった。トレーンのソロはここでも激しさと美しさに溢れており、ただただ圧倒されて聴き惚れてしまう。

ただ録音は必ずしもいいとは言えず、ところどころにテープの傷みが残されているのと、いずれの演奏曲目についても、ハサミが入れられているのは不満が残る。その辺事情については、ライナーノートにこの演奏を記録した人物の回想が出ている。その意味では演奏がこうした形で再現されて発売されるのは奇跡的なのかもしれない。あとはマイクがややトレーン寄りになっていて(それだけ彼の音がデカいということか)他のメンバーの音がやや奥まっている様に感じた。

ともかく"Live in Japan"が好きで好きでたまらず、同時期の他の演奏を切望する僕の様な人には、嬉しい内容である。日本公演が現在は廃盤になってしまっているので、この時期のコルトレーンを知るには貴重な音源と言わざるを得ない。

ということで、ここまで3回に渡って書いたようなCDを買っては、通勤途上や子供が寝てしまった後の一息に楽しむという相変わらずのささやかな音楽生活である。実は月後半に入ってまた2枚買ってしまったのだが、またそちらについては追い追いご紹介してゆきたい。

音楽は素晴らしい。

9/20/2010

マイルスの「ビッチズブリュー」

せっかくの3連休だったのだが、実家の荷物整理を行うことになり、最初の2日間は和歌山で過ごした。かび臭い家のなかでの作業は心地よいものではない。しかし、父や母の遺した品物はやはりついつい見入ってしまう。

今回は引越業者や片付け屋等を呼んで部屋の内部を見てもらい、必要な品物の配送や、(大半がそうなのだが)不要な家財の廃棄にかかる費用を見積もってもらった。どの業者の見立てでも容量については大差はなく、いわゆる4トントラック2台分の荷物を処分するには、まあそれなりの金額が必要になってくる。これは仕方ないことだ。

それにしても、業者によっていろいろな個性があって面白いものである。ひとつ感じたのは、やはり売り込みモードの強すぎる業者は、僕らにとっては印象が悪い。彼等が実際にいくらでどういうサービスをしてくれるか以前に、お付き合いしようという気持ちが起こらない。困ったものである。いくら勉強しまっせと言われても、そういう問題ではないことがわからないらしい。

業者は来週までには目処をつけて連絡し、来月あたりに作業を行うことになる。

さて、9月に買ったCDの2点目はマイルスの"Bitches Brew"である。以前からこのろぐを読んでいただいている皆様には、「何だおまえはあれほど誉めておきながら持っていなかったのか」と言われそうだが、これにはちょっとした事情がある。

僕は以前には1997年頃発売された4枚組のボックスセットを持っていた。ところがこれがケースの不良で、肝心の本編が収録されている1枚目の盤面に深刻なダメージがある代物だった。MP3等のリッピングは何とかできたが、通常の再生はほとんどできなかったのだ。

それは僕が当時初めてアマゾンドットコムで買った商品で、クレームをつけようにも、アメリカに品物を返送するのが面倒だし、困ったなあとブツブツしているうちに、時期が経ってしまい、結局そのまま持ち続けていたのである。

また収録されている、同時期の演奏はそれなりに魅力的ではあったが、やはり自分としてはそれらが本編の6曲と一緒になっていることに違和感を禁じ得なかった。その意味であのセットは、これまでにも何度か書いた「別テイクなどの未発表演奏の類いには気を付けないといけない」という、僕の思いの大きな要因になっているのだ。

ここで少し話が逸れるが、同セットより少し後になって発売された"In a Silent Way"の3枚組セットは、僕にとっては数少ない例外である。また別の機会に詳しく書きたいと思っているが、このセットにはあの作品の本編について、テオ=マセロによってあの様な作品に編集される前の、実際に演奏された本来の姿を聴くことができるという点が重要なのだ。

当初発表された「編集版」は、構成としてはそれなりに見事なものであるとは思うが、いかんせん編集(テープの継ぎ接ぎ)に乱雑なところがあり、後でオリジナル演奏を聴いてわかったのだが、かなり不自然なことをしているとも思う。プロデューサーの力量ということなのだと思うが、僕にはちょっと受け入れ難い。

さて、話を"Bitches"に戻すと、この度同作の発売40周年を記念した版が2種類発売された。以前に持っていた問題のセットは引越時の大量処分で手放していたので、この作品についてはやはり手元にCDを持っておきたいという想いが強かった僕は、そのうちの"Legacy Edition"というのを買った。

これはオリジナルの本編6曲に加えて、それらの別テイクとシングルバージョンなるもの6曲が余白に収められている(言うまでもないがあくまでもオマケである)。そしてもう1点オマケとして、本作の収録に先立つ数ヶ月前にデンマークのコペンハーゲンで行われた演奏を収録したDVDがついている(こちらはかなり貴重なもので内容も非常に良い)。

本編の6曲についてはいまさら何も言うことはない。やっぱりこれは僕にとってはマイルスのベスト盤である。

音学は素晴らしい。

9/12/2010

トニー=ウィリアムスの「トーキョー・ライヴ」

最近、音楽の話題が乏しいと思われるかもしれない。確かに新しい音楽を手に入れる頻度は、時間的そして経済的な理由によって以前よりもかなり鈍っている。

しかし、それでも今月になって、新たに3枚のCDを購入した。いずれもこのろぐではもはや目新しいものではないが、せっかくなので今回からまとめてご紹介しておこうと思う。

先ずはトニー=ウィリアムズが新生ブルーノート在籍時に、ブルーノート東京で行ったライヴレコーディング"Tokyo Live"だ。

この作品は長らく入手困難な状況にあり、僕もあれこれと手を尽くして探し続けていたのだが、先日ふと訪れたアメリカのアマゾンで偶然にもこれが入手できることがわかり、即座にクリックしてしまった。

実はこれはアマゾンのサービスであるオンデマンド型のCD販売によって、見事に復刻されたもの。要するにアマゾンがレーベルと契約してマスターとなる音源ファイルを管理していて、顧客から注文が入るとCD-Rでプレスして販売するという仕掛けだ。もちろんちゃんとレーベル印刷とジャケットも付けられており、見た目はオリジナルのCDと何ら変わりない。

値段はCD2枚組の本体が34ドルにプラス送料である。日本経済の先行きに暗雲をもたらす円高の恩恵もあって。3300円程度でこの幻の?名盤が手に入れられてしまった。日本のアマゾン中古品販売で法外な値段をつけて売りに出している人もいたが、ご苦労様である。

内容の方は、先にご紹介したこの時代のトニーのスタジオ録音作品にヤられてしまった僕としては、もう待ち望んだライブ演奏だっただけに、冒頭からトニーが叩き出す一打一打に心踊らせるばかり。しかもスタジオ盤と同じメンバーが勢ぞろいなのである。

そんな演奏が2時間半も楽しめるのだから、文句のあるはずもない。しかもそれが、自分にもなじみのある会場(現在の場所に移転する前の狭いブルーノート東京でのライヴ)のものであるだけに、感慨もひとしおだ。ライヴとは思えないほどクリアな音質もうれしい。ある夜のトニーのグループを2セット通しで楽しむがごとくの至福の時間が過ごせる作品である。

それにしてもこのオンデマンドCDや、MP3ダウンロードといった、アマゾンがアメリカで展開しているサービスを満足に享受できない日本は、本当に不幸である。オンデマンドCDはアカウントさえあれば取り寄せることができるが、MP3ダウンロードの方はサービスが始まって2年が経過するというのに、未だに日本には入口が閉ざされたままだ。

一方で、了見の狭い音学産業の言いなりに商売をしてきた渋谷HMVの閉店に時代を感じるなどと、周回遅れのペシミズムとも言える感覚がニュースのネタになるのだから仕方ない。僕にとってあの店は、もう10年以上前から役に立たない「コンビニCDショップ」に過ぎなかった。開業した頃はもう少しマシだった様に思うのだが。

トニーの縦横無尽なリズムワークの上に踊るウォレス=ルー二ー、ビル=ピアース、マルグリュー=ミラーの素晴らしい演奏。新しい技術とそれに裏付けられたビジネスモデルでよみがえった、20年近く前の名演。

音楽は素晴らしい。

(今回ご紹介した作品の、 アメリカのアマゾンサイトへのリンクはこちら

9/05/2010

スカイツリー

週末前の金曜日の朝早く、目が覚めてしまって眠れなかったので、わが家のバルコニーから日の出前のまだ薄暗い景色をぼんやり眺めていると、澄みきった空気の彼方に東京スカイツリーを確認することができた。

職場の窓からは比較的よく見えるので、現時点での姿形が頭に入っていたこともあって、少し勘をはたらかせて探してみると、それはすぐに見つけることができた。

このところ信じられないような暑さが続いているが、日射がなくなって湿度がある程度下がれば、まだなんとか過ごせるものだ。都心や埋立て地などコンクリートばかりの土地は確かに暑いが、山手周辺は海が近いし小高い丘や緑も多いせいか、駅を降りても何となく暑さが和らいで感じられる。

天気予報は来週もまだ当分この暑さが続くと、ほとんど予報を放棄したかの様なことを言っているが、日が少し短くなってきていることなどを感じるにつけ、そろそろ気温は下がり始めるのではないかと思う。

エルニーニョだかラニーニャだか知らないが、実際にはそれはまだセイレーンやポセイドンといった類いのことと、それほど大きな差はないのではないだろうか。

そう言えば、今週は自動でろくがしてある「ゲゲゲの女房」を、まだ一度も観ていない。といっても、1週間分まとめて観る余裕はなさそうだ。今週分は土曜日の放送でガマンすることにしよう。