7/28/2018

ドアマン先生

早すぎる梅雨明けに続いて、未曾有の被害をもたらした大豪雨、さらには国内最高気温記録更新の熱波...と思ったら、今度は東から西に日本沿岸を縦断する大型台風。一体どうなっとるんですかねぇ。



先週、日本は政府音頭取りの「テレワーク・デイズ」でした。一応、僕の会社でも職場でもこれを推してますんで、この機会に初めてやった人も多かった様で、皆さん一様に良い印象をもったようです。

もちろん行き過ぎで生産性下がるのは本末転倒なのですが、一方でしない人できない人、まだ多いですね。できない人はかわいそうなのですが、しない人は...困った人も多いです。

この春からロンドンに赴任している同僚からも、「金曜日になるとみんな"Work home"と言って、家で仕事する人が多いんですよ」なのだそう。

本当にやりがいがあって好きな仕事なら、仕事する場所は関係ないです、っていうか自分の生活の場が自ずとその中心になってくると思うんだけどなあ。

そういう僕は、金曜日を在宅でやりましたよ。午前は雑用こなしで過ぎてしまい、午後には調べ物を集中してやりました。子どもが夏休みで夕方習い事に出かけるまでずっと家にいて、妻は昼過ぎまでケーキ屋さんのバイトでした。

お昼は冷凍庫を漁ってむき海老を見つけてエビチャーハン作ったり、表でお友達と水鉄砲大会に興じる子どもの歓声を楽しそうだなうるさいなと感じながら、調子に乗って洗濯物を濡らしたので一喝したりと、そこそこノイズは入りましたが、まあまあはかどったのではないかと思います。

夕方5時から緊急招集となった会議はリモートで参加...会議室への接続はボスの不慣れで(笑)失敗しましたが、その後ちゃんと内容は教えてもらえたので、重い内容でしたが、テレワーク的にはまあヨシとしましょう。

5時半に勤務終了と同時にウェアに着替えて、本牧山頂公園を抜けて本牧通りを回ってくる7キロのウォーキングに行ってきました。台風前で気温もそれまでに比べれば低めで、心地よかったです。

途中でおなじみのKYリカーさんに立ち寄って、安いスコッチウィスキーを購入。そのままバックパックに入れて残りの道のりを歩きました。今回購入したのは、お気に入りのスモーキーな「先生」であります。


土曜日の夜にこれを書きながら飲んでますが、2日目でもうこんなに減りましたか。いい調子ですね(笑)。先生!ウマいです!おかわり!


やっぱり土曜日は台風の影響が強かったです。雨風はもちろんですが、湿度が朝からどんどん上がりまして、あっという間に90%台に。

午前は雨足がまだそれほどでもなかったので散髪に行ったのですが、午後は一時的にかなり風雨が強まり家に閉じこもりでした。

この機会にとばかりに面倒くさくて購入して1ヶ月以上放置していたこいつを取り付ける作業をしました。


リョービのドアマン。2階に上がる階段とLDKをつなぐ入り口にあるドアに取り付けました。意外に気力体力を消費して汗だくになりました。

アマゾンのレビューでも賛否があった取付説明書を熟読して、電動ドライバー片手に折からの湿気で大汗かきながら30分ちょっとで作業完了。

型紙から位置を決めて金具を取付け、本体を取り付けてアームをセット...ここで一瞬、あれ?位置が合ってない?やり直し?となって、アマゾンのブーイングレビューを思い出しましたが、そこはちょっとした思い違いで、実際にはそれで無問題。作業完了でした。

ドアが少し重くなるのでしばらく慣れが必要ですが、ちゃんと半自動で閉まる様になりました。めでたしめでたし。

どうしてこれを取付けたのかというと、それは家族のドアの開け閉めの負担を減らしてより快適に...ということももちろんあるんですがね...ん〜、やっぱりドアにアタるのはやめましょうね...ハイ。

明日はお天気回復するかなあ。子どもの野球練習ができればいいんだけど。



7/22/2018

アーチー・シェップ「ライヴ イン サン フランシスコ」

暑いと冷たいものを欲しくなるのは当たり前なのですが、同時にある種の「熱い」ものも欲しくなりませんか。

先週に続いてまたまたアーチー・シェップであります。完全にハマりました。さらにCD追加です(笑)。

今週はインパルスレーベルの作品を集中的にヘビロテで聴きました。"Four for Trane" "The Magic of Ju-JU" "Fire Music" そして"Live in San Francisco"の4枚です。

前回も書きましたが、本当に器用な人だと思います。

僕の勝手な思い込みだったのかもしれませんが、フリー系のイメージが強いものの、ファラオの様なスピリチュアルなものとは異なる、室内楽的なアレンジされた音楽がシェップ本来のカラーなのだと再認識しました。

それがよく表れているのが、コルトレーンをコ・プロデューサに迎えた"Four for Trane"です。文字通りアトランティック時代のコルトレーンの4つの作品を非常に凝ったアレンジで熱演しています。こんな素晴らしい作品だったのですね。

それから、この4枚のなかで一番マニアッックなシェップの魅力が詰まっているのが、"Live in San Francisco"です。

これ、僕がジャズのコレクションを始めたばかりの大学生の頃、たまたま買った雑誌「ジャズ批評」に連載れていたラズウェル細木さんの漫画「ときめきジャズTIME」に中古レコード屋の貴重盤として出て来て以来、ずっと気になっていたのでした。

確かに中古盤でも見かけることが少なかったのを覚えています。でも何かの機会に廉価版のLPレコードを見つけて買った記憶があるのですが、内容はほとんど記憶にないのです。当時の僕にはよほどつまらなかったのでしょう。さっさと手元から消えてしまいました。

CD化に際してはLPでは別のアルバムとしてリリースされていた同じ日の2曲の演奏もまとめられています。これを2枚組でリリースする勇気は当時のインパルスにもなかったのでしょうね。

かなりバラエティに富んだ内容です。ロズウェル・ラッドのシンプルな小品"Keep Your Heart Right"、フリーなスタイルを組み入れたエリントンの2曲"In a Sentimental Mood","Things Ain't What They Used To Be"、ミドルテンポのファンキーな"Wherever June Bugs Go"、シェップの朗読とベースのデュオ"The Wedding"、どこかミンガスの作品を想起する30分を超える長尺"Three For A Quarter, One For A Dime"などなど、シェップにハマった耳には聴きどころ満載です。

熱苦しい音楽には違いありませんが素晴らしです。未だデジタル化もされておらずCDは中古でもあまり流通していないです。シェップにハマった暁には是非、というところでしょうか。

しかし彼の作品は本当にたくさんあるのですね。いまさら全部は無理でしょうが、インパルスと続くBYG Actual, Freedomあたりのフリーエッセンスの強そうな作品を中心に、またぼちぼち聴いていこうと思ってます。あっ、もちろんデジタルで(笑)。


(おまけ)

子どもは早くも夏休み。いきなり初日の土曜日は野球の練習がないとの情報が入り、急遽、金曜日の午後からレンタカー借りて三浦海岸に海水浴に行ってきました。

ついたその日は夕方だったので、浜で恒例の砂遊び(笑)。


お世話になったマホロバ・マインズ(夏休み前ぎりぎりで格安でした)から見た夕日の富士山。


よく朝の日の出。4時48分撮影。


相変わらずとても暑かったですが、海風は心地よく波も穏やかで海もまあきれいで人も少なく、とっても楽しめました。

海に顔をつけたあと口の周りについた海水を舐めるだけで自動的に塩分補給されます。そういえば海水浴で熱中症ってあんまり聞かないね。




歩いて行きますよぉ〜、どこまでも。




7/15/2018

アーチー・シェップ「スティーム」

月初に整理して処分したCDの査定結果が返って来ました。400枚のうち50枚ほどが買取不能ということでまとめて110円。で、残りの350枚で、キャンペーンなどの割増も含めておよそ11万円となりました。まあハッピーですかね。

買取査定の明細を見るといろいろ発見もあります。

今回の売却で一番高価だったのはクラシックのもので、フランスのCHANT DU MONDEから出てた、ヴァイオリンのダヴィド・オイストラフのシリーズ2枚で、キャンペーン込みでそれぞれ1枚3840円というお値段でした。うーむなかなかの貴重盤だったんですね。

他にもテクノユニットのオウテカのボーナスCD付き2枚組Warp盤が2100円でした。まあこれもそこそこ値段はつくんだろうなとは期待してましたが、予想以上でありました。

この400枚を集めるのにかけたお金は、一枚平均1500円だとするとたぶん6〜70万円ほどだと思いますから、その6分の1がこうして戻って来たのは悪くないと思います。

これからまだ稀少性が高まるものもあるのでしょうが、その前に盤が劣化してアウトになる爆弾も抱えてますから、僕としては納得の処分結果でした。



さーて、ここまで思い切って処分したからには、もうこれからは僕の音楽コレクションはデジタルを王道にして行くぞ!と思ったのもつかの間、さっそくCDを1枚買ってしまいました(笑)。だってデジタルがないんだもの。

今回買ったのはアーチー・シェップの"STEAM"です。キャメロン・ブラウン(ベース)、ビーバー・ハリス(ドラム)のトリオで、1976年にドイツのニュルンベルグのジャズフェスティバルに出演した際のライヴ盤です。

シェップって、僕はあまり深く聴きこんでこなかった人だったんだなと感じています。インパルス中心にたくさんの作品を残してますが、やっぱりコルトレーンの一番弟子みたいな先入観を持っていたように思います。

同じくコルトレーンの二番弟子?だったファラオ(・サンダース)は、個性的なフリーキートーンを武器に、最後期のコルトレーングループに加入してフリースタイルのサウンドに貢献しました。

一方のシェップはコルトレーンミュージックからバップ、エリントン、エッチなバラード等々、器用にいろいろなことができる人だったので、まるでコルトレーンの分身のような存在だったのだと思います。

有名なエピソードとして、コルトレーンの名作「至上の愛」の一番最後のところで聴こえるもう一本のテナーがシェップだと言われますが、そのことが彼のそういう存在感を表しているように思います。

シェップはコルトレーンの「ジャイアントステップス」のエンディングにあるフレーズを、いたるところで臆することなく吹きますね。それがなんか微笑ましいのです。

このトリオは余程シェップにはやりやすかったと見えて、ここに収録された演奏はいずれも優れた内容になってます。冒頭の"A Message from Trane"でコルトレーンフレーズをこれでもかと吹きまくり、圧巻です。

アマゾンにあった商品紹介に「コルトレーンの呪縛から解き放たれたように」とか書いてますが、僕は全然逆だと思いますね。

インパルスではどうしてもコルトレーンファミリーということを意識させられるような作品ばかりでしたが、そういう意味では正確には「インパルスの呪縛から解き放たれたように」というのが正しいのではないでしょうか。

それにしても毎日酷い暑さですが、シェップのこの作品はエアコンで涼んだ部屋で聴いても熱中症になるかもしれませんね。真夏日にふさわしい?素晴らしい作品です。おためしあれ!

7/08/2018

お見舞い(スティーヴ・コールマンの新作を待ちわびるも...)

今回こそは音楽のことを書きたい書きたいと思っていたんだけど、その前に...。



意外な梅雨明けと思った矢先に、西日本を中心にまたとんでもなく大変な豪雨の被害が出てしまいました。

これを書いている時点でもまだ被害の全容がわからない状況で、ここ数年に各地で起こったものに比べても広い範囲で大きな被害が出ていることは間違いないようです。

本当にお気の毒です。週明けからは天候や水害の状況が落ち着き、復旧に向けた活動が本格化できるようになることを望みます。



さて、このところまた僕のなかで音楽熱が急激に高まっているのが、スティーヴ・コールマンであります。

最近のアルバム作品はコンポジションとしての創り込みに注力したものが多くて、ちょっと敬遠していたのですが、The Five Elementsとしての活動本来の醍醐味である、複雑な音楽の土台の上をまるでラリーのように奔放に疾走するインプロヴィゼーションを主体とする作品が間も無くリリースされるとの情報が入って来ました。

タイトルは"Live at the Village Vanguard, Vol.1"。そうなんです、世紀の大傑作"Resistance is Futile"を彷彿とさせるライヴ盤となる模様です。

現時点で公開されている2曲を聴いてみましたが、うーん、鳥肌!(笑)これは楽しみです。

リリースは8月10日とのことで、今年の僕の夏休みの友となることは確実であります。しかもVol.1って...嬉しいじゃないですか。どんどん仕事が遠のきます(笑)。

そんな待ち遠しさを紛らわせるのにちょうどいいライヴ映像がこちら。2016年にスペインの開催されたハイネケン・ジャサルディアにご出演されたご一行の模様です。



シビレますね!とても62歳とは思えません。ずっと変わらないバックキャップのこの出立ち。彼のこの音楽と眼光がなければとてもサマになりませんね。

ああ〜早く夏休みにならないかなあ〜。



(おまけ)

日曜日の昼間に妻と散歩に出かけた際に港の見える丘公園からみた横浜港。関東平野は日差しはそれほど強くはなかったものの、蒸し暑い夏空が広がりました。自然のこととは言え、何か申し訳ない気さえしてきます。



豪雨の被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。1日でも早く落ち着いた生活が取り戻せることを願います。


7/01/2018

夏の入りにスマホを機種変してCDを処分

驚きの梅雨明け宣言で7月を待たずに本格的な夏を迎えました。やっぱりいいですねこの季節。オフィスでじっとしているのが一層バカバカしくなります。

梅雨明けとは関係ないですが、スマホを替えました。4年近く使い続けた京セラのDigno T、丈夫で使いやすかったのですがOSのバージョンが古くなって、少し利用に不便が出てきてました。

後継機のAndroid One S2が欲しかったんだけど、機種変更で3万円以上するので尻込み。そうしたところへ突然ワイモバイルからアウトレット品で6480円という案内が。いわゆる新古品ですね。飛びつきました(笑)。

オンラインで買ったのでsimカードを差し替えるのかと思ったら、最近は違うのですね。ワイモバイルさんが切り替えると自動的に古い機種のsim idが使えなくなり、新しい機種のsimが有効になる仕組みなのだそうです。

金曜日にスマホを2台携えて出社、いまかいまかと待っていたところ、夕方トイレで席を外して戻って来ると古いスマホのアンテナ表示が終わってました。そこからほぼ2日かけてちょこちょこ新しい端末にアプリ環境を設定。

幸いほとんどがクラウドサービスなのでローカルでデータ移行するものは事実上ありませんでした。便利ですね。いままでのスマホもWifi端末としてならほとんどの機能がそのまま使えます。


スマホを替えた次はCDの処分です。

ディスクユニオンさんでCDの買取強化キャンペーンをやっているということで、大胆にCDの棚卸を実施することに。今回の対象はいろいろなジャンルから400枚を選びました。

いままで楽しませてくれたことはもう感謝ひとしきりなのですが、不思議と名残惜しさみたいな気持ちはないですね。そうなんです、その気になればオンラインでいつでもまた出会える音楽ですので。

これで手元に残ったのはお気に入りのフリーや現代音楽などを中心に400枚となりました。どれもiTunesのライブラリに読み込んであるので、取り出してプレーヤで聴くことはほとんどないと思うのですが、なんとなくね...もうしばらく一緒にいたい。

一時期は3000枚くらいCDを持ってましたが、時代の流れとともに...ですね。前にも書きましたが、CDはあまり後生大事にとはしない方がいいですよ。記録部分がいずれ劣化して再生できなくなるとただのプラスティック盤ですから。そこがアナログとの違いです。モノとしての存在感も薄いですしね。


(おまけ)

土曜日の昼にラーメン食べがてら大さん橋までウォーキングしました。この空!すっかり完全に真夏です!


桟橋にはアメリカのシアトルからやってきた調査船ブルーフィン号が接岸していました。この船は津波や海底地震、海洋気象を観測するためのブイを敷設することを任務としているそうで、昨年も大さん橋に来たようです。ブルーの船体が鮮やかですね。

ブルーフィン号の来航を祝ってか、桟橋の先端には日米両国の国旗と横浜港のシンボルUW旗が並んで掲げられていました。今回は風もあったのでバッチリ撮れましたよ。きれいですね。