11/30/2014

ももいろクローバーZ「ももいろ夜ばなし第一夜『白秋』」

ももクロが2年前に行ったライヴ「ももいろ夜ばなし第一夜『白秋』」がブルーレイで発表された。

これまでこのライブの内容は、セカンドアルバム「5th Dimension」のボーナストラックとして第一部だけがオーディオで発売され、その様子はファンクラブサイトで期間限定で映像が公開されていた。

いまでこそ大きな会場でのライブは生バンドをバックにしたものが当たり前になっているももクロだけど、2年前のこのライブは「実験的イベント」として告知され、開催の当日まで内容は一切公表されずに実施された。

その年の夏にフジテレビ系のイベント「フォーク村」にゲストで出演し、南こうせつらフォークの大御所と共演したことが、このライヴの企画につながっている。

これはいわゆるアンプラグドのライブイベントで、アコースティックな生演奏をバックにももクロちゃん達の歌を楽しむという「踊らないももクロ」のイベントなのである。

第一部の内容は既に知っていたので気軽に視始めたのだけど、既に視たことがあった第一部でさえもなんだか妙に興奮してしまった。

大きな画面であらためてじっくり視る「踊らないももクロ」ちゃんたちの姿は、いつもとは別の意味で彼女たちを身近な存在に感じさせるようだ。

第一部ではメンバーそれぞれのソロを中心に進行。フォークにちなんだカバー曲も悪くないし、杏果ちゃんのソロ曲「ありがとうのプレゼント」ももちろんいいのだけど、それ以上にそそられるのが 詩織ちゃんのソロ曲「涙目のアリス」である。もともといい曲だとは思っていたが、ここでの存在感と魅力は格別である。

南こうせつがゲストで参入する第一部後半は、やはり「おいちゃん」というか「おじいちゃん」のはしゃぎっぷりが少々くどい感じで飽きて来るのだけど、何とか我慢して酒を呑みながらおしまいまで楽しむことができた。

195分のライブ映像を一気に視るのはなかなか難しく、次の日の夜に、続く第二部を初めて視たのであるが、こちらがもう想像を大きく超えた内容で、ただただ感動するばかりだった。

正直ここまでのものだとは想像していなかっただけに、これが2年間封印されて来たことにも改めて驚いてしまった。

いろいろ事情はあったのだろうが、当初「映像化はしない」と明言していたと記憶しているけど、このあとの彼女達の軌跡を考えると、このイベントの重要性はとてつもないものであることは言うまでもない。

第二部はももいろクローバーZとしてのアンプラグドライブ、本当の意味での「踊らないももクロ」(もちろん元気な彼女達がじっとしているわけはないのだが)。ヴァイオリンが奏でる「Overture」に続いて、いきなりこのような編成ではあり得ない「ワニとシャンプー」で始まるところが先ず度肝を抜かれる。

そして、それはメンバー達が「戦争ボックス」と呼ぶ「LOST CHILD」「Z女戦争」「猛烈宇宙交響曲第七楽章『無限の愛』」と続く部分で、一気にピークに昇りつめる。ここはもう 圧巻そのもの、我を忘れて視いってしまった。

僕のお気に入り「LOST CHILD」を冒頭のラップと途中の語りを含めて生でやってのける様は、いままで生含めて聴いたどの演奏よりも素晴らしい!これだけでも買った甲斐がありやした。いやあやっぱりスゴい!ももクロはイイ!

今回は、今年の2月に六本木のEXシアターで開催されたこの続編「ももいろ夜ばなし第二夜『玄冬』」とカップリングになった、初回限定BOXセットを購入したのだけど、そちらの方はまだ視ていないけど、何となく「白秋」に比べれば安心して視られる様な気がしている。

久しぶりにももクロちゃん達の映像を購入したけど、これは本当に買ってよかった!僕が視たいももクロそのものでありました。

年明けには、あのKISSとのコラボレーションでのシングル、それと東京ドームでのツアーファイナルに参戦と、とんでもない企画も発表されていて、その後は映画の公開とか、年末から年明けにも何かとスゴいことが待っている。

ちなみに僕は初めて買ったロックのアルバムがKISSの「DESTROYER」で、彼らの「ALIVE 2」までの全作品は幼心に刻まれているので、ライブ行っても十分楽しめると思うんだけど...まあ何かで映像化されるのを待つことにします。

ずいぶんと大きくなったももクロだけど、着実に自分達の芯をしっかり持ってそれを太く強くしていきながら、路線を幅を拡げながら進んでいる。だから僕は彼女達を見続けるんだよ。僕がいいと思う側面も決してブレはない、実力に見合ったことをしっかりとやっている。なかなかないよね、こういうことって。


11/25/2014

なごみ詩

今年最後の秋が楽しめた3連休。念願だった南伊豆の宿「なごみ詩」さんに、三度目の正直でようやくお邪魔することができた。

初めてここを予約したのは去年の夏。海で泳げる様になった子どもに、きれいな海を楽しませてあげたいと思って、南伊豆あたりの情報を集めている時に偶然見つけた。それはとても僕の心をひきつけるところだった。

ところが出発の前日になって、仕事の疲れから病気になってしまい断念。その1ヶ月後の9月半ばにリベンジとばかりに予約したところ、今度は台風が来てまたまたキャンセルになってしまった。

今年の夏は、南紀白浜できれいな海を楽しませてあげることができたわけだが、それでも僕にとってこのお宿のことが頭の中から離れることはなかった。

先週後半に勤めている会社の大きなイベントがあって、僕もそれに関わる仕事を担当していて忙しい日が続いていた。それが終わって迎える3連休に自分へのご褒美もかねて、一度泊まってみたかったこの宿に予約を入れていたのだ。

南伊豆は遠い。横浜駅から在来線特急で2時間20分かかって伊豆急下田に着く。今回はそこから車で10分程の田牛(とうじ)海岸にある「サンドスキー場」を先ず楽しんだ。

独特の地形をした狭い海岸で、海からの強い風に砂が背景の丘の斜面に吹き付けられてできたという天然の砂山。傾斜はなんと30度あり、そのゲレンデをソリで滑り降りて楽しむのだ。
あまりの傾斜に最初はビビっていた子どもだったが、とにかく上まで登って借りたソリに乗せて滑らせてみたところ、持ち前の(?)バランス感覚で見事に直滑降。結構スピードが出るのと、巻き上がった砂がまともに顔面に吹き付けるので、口の中まで砂が入ってきます。でも楽しい!
海岸で砂まじりのお弁当を食べて、ママと岩場を探検。あんまり高いところまで行くんじゃないよお。
このあと竜宮窟を見学して田牛海岸へ出て、そこから盥(タライ)岬遊歩道をミニハイキングで楽しんで、宿のある弓ケ浜海岸を目指す。その前に田牛海岸の砂浜でお決まりの波遊び。これから歩くんだからクツを濡らすんじゃねぇぞお!
この日は海沿いにある漁師さんのお宅で、海風にさらしてイカを干す光景がいくつも見られた。旨いんだろうなあコレ。
遊歩道は取り立てて急な斜面や段差があるわけでもなく、途中で林のなかも通りながらの3キロメートル程度のコース。気温が20度に届かないくらいのちょうどよい南伊豆の風を感じながらのハイキングだった。
タライ岬から弓ケ浜方面を臨む岩場での1枚。南伊豆は本当に美しいなあ。
1時間半程で逢ヶ浜海岸に出る。そこにある奇岩のひとつエビ岩。
ということで午後2時半頃になごみ詩さんに到着。このすぐ裏が弓ケ浜海岸で、砂浜まではたった30秒。波の音が部屋にも響いてきます。お風呂も家族にはちょうどよい大きさの露天風呂と内湯があって、それを3部屋でなかよく譲り合って使う。とても気持ちがよくて、素敵なお湯だった。
そしてお楽しみのお料理は海の幸づくし。この日は南伊豆で伊勢海老祭りということで、伊勢海老が3本。刺身と焼きとボイルにしてもらった。さらにお造りには珍しいブダイを含む盛りを出していただいた。

一番美味しかったのがこれ、金目鯛の塩釜焼き。子どもは運ばれて来た料理を見るなり「なにこれ!?」を連発(笑)。料理を説明してあげるとさっそく木槌でパンパンパーン!美味しいふわふわの金目鯛が出て来たのでありました。お酒もいただいて大満足。久しぶりの満腹だった。
ここは絶対夏に2泊で来るべしと弓ケ浜に誓って翌日にチェックアウト。その後のことを何にも考えていなかったのだけど、ここまで来たのだからと石廊崎に行って、観光船と灯台を楽しんで岩室神社にもお参りして来ました。

観光船で初めて訪れたヒリゾ海岸はやっぱり水が一段ときれいだった。ここで遊ぶのは楽しいだろうねえ。
灯台の断崖に建つ岩室神社へ。
お参りをして引いたおみくじを熟読する子ども。何をお願いしたのかな。
南伊豆はやっぱりとてもよいところだった。来年の夏は必ず家族で海を楽しみに来たいと思う。

(おまけ)
土曜日の朝のウォーキングで山下公園から見上げた空。朝日に照らされて輝くうろこ雲が見事だった。

11/15/2014

夜明け前

夜明け前のみなとみらい大橋から。空気が澄んでいて水平線付近に雲もなく、いままでに見たことがないとても美しいグラデーションを目の当たりにすることができた。

この朝のウォーキングでスマホに最初から入っていたフィットネスのアプリを初めて使ってみた。

歩数やGPSなどの位置情報なんかをもとに、消費カロリーや歩行距離、実際に歩いた経路を地図上に出してくれたりする。

それによると東神奈川駅から自宅までの歩行距離は12.68km、所要時間は1時間54分、消費カロリーは700kcalでチャーハン1杯分なのだそうだ。

平均時速はおよそ9km/hということなので、普通にぶらぶら歩くよりは結構速いのだなと実感した。歩いた経路が地図上にほぼ正確に記録されるのには驚いた。

今朝5時の横浜の気温は7度。だいぶん朝出歩いたりする人の数は減って来た。僕にとってはその方が心地いい。仕事への行き帰りで音楽を聴く以外には、ほとんど自分の時間がない平日の鬱積を晴らしてくれる。

音楽のことはこのところあんまりちゃんと書いていないけど、いま自分のなかではいままでにないくらいに音楽のことがすっきりと力強いものになってきているのを感じる。

それは聴いたCDの感激や感想をろぐに載せるというような次元のことではなく、もっと自分の中にある音楽に向き合って何かを表現するということだ。

もう少し時間が必要かもしれないけど。だから自分は生きているのだろう。



11/09/2014

スマートフォンからこんにちは

かれこれ14、5年のお付き合いを続けているワイモバイル(旧ウィルコム)が、この10月からMNP の対象となることが、9月の末に突然発表された。

それに伴ってか、ワイモバイルから他社への流出を少しでも避ける狙いで、PHS利用者に対して、端末代金や事務手数料など一切無料で、同社のスマートフォンに乗り換えられるというキャンペーンの案内が届いた。

少し検討してまあ無料ならいいかなと、そのお誘いに応じることにした次第である。

使いはじめて2週間が経ったけど、ようやく慣れてきたかな。やっぱり結構便利なものだなと納得している。

端末は京セラのDigno T。僕がPHSを契約した時からこれで6台続けて京セラということになる。今回のもしっかりしていて使いやすい。

先週のろぐで載せた明神ヶ岳の写真もそれで撮ったものである。カメラの性能もなかなか良い。

まだまだ慣れていないこともあるのだが、とりあえずは満足している。

なお、既に一部の方にはご連絡を差し上げたのだが、これに伴って、メールを従来から使っているGoogle のものに一本化させていただくことにした。

従来の携帯メールアドレスは、引き続き使えるのだけど、いわゆるMMSになってしまうので、添付ファイルなどの点で使いにくいところがある。

何人かの方々から、メールがフイルタリングされて自動的に返信されて来ているので、お心当たりのある方は、ご一報いただければ幸いである。

土曜日の朝5時55分に、みなとみらい大橋から眺めた横浜港。曇り空だったがきれいな朝だった。

11/03/2014

明神ヶ岳

文化の日につながる3連休の中日に、箱根西部の明神ヶ岳に家族で登りに行くことに。

山に行きたいと妻が言うのだが、あんまり電車で遠くまで行ってそこそこ山歩きを楽しもうとなると、日没のことなども考えるとかなり早朝に出発しなければ心もとない。

なんとか片道2時間以内で現地に到着して登り始められて、そこそこの距離があって楽しめそうなところはないかなと、前夜にネットで探しているうちに見つけたのが、南足柄市のウェブサイトに紹介されていたこのコースだった。

8時半に家を出れば10時半には登り始められるはず。ならば仮に6時間かかったとしても日没までにはなんとか下山できそうだと思った。7時にまだ寝ている妻子を起こして「山に行くよ〜」。

小田原駅から初めて乗った大雄山線。最乗寺に行くための参拝電車といった感じだが、のどかでいい鉄道でした。それにしてもにぎわう箱根方面とはうってかわってこちらは閑散としていました。好きだよこういうの。

大雄山駅からバスでハイキングコース入口がある最乗寺道了尊へ。親切なお土産屋のおばさんに道を教えてもらって、いざ出発!
寺の境内を出て登山コースが始まるといきなり急な勾配を登る道に。これが結構続くので最初からちょっと 足にきましたね。いつものウォーキングとは腿や膝の関節にかかる負担が違います。

途中でこんな「し」の字型に生えた樹を見かけました。どうしてこうなったのかなあ。興味ありますね。
30分ばかり登ると勾配もやや落ち着いてきて、よい感じの林道になりました。この時は薄曇りで時折晴れ間ものぞいて、気持ちのよいトレッキングです。
このあたりは以前、観光 リフトの建設が試みられて何故か断念されたとのことで、途中いくつか鉄塔やらリフトを 関係の設備がさびたまま放置されているのを見かけました。
途中の山小屋がある広場でお昼ご飯におにぎりを食べてさらに山頂をめざします。時間はあらかじめ調べていたよりも少しかかっていたかな。おまけに空が曇ってきたかと思うと、上空には徐々に霧も流れてきました。

林道の両側にはすすきがきれいでした。
1169メートルの山頂が近づくにつれて紅葉も鮮やかになってきました。時間的に考えてもあの向こうが山頂かなあ、でも霧に覆われてるなあ。風も強く出てきた。
山頂に出る直前の最後の杉林を見上げると、もう木の上はスゴく強い風に流される霧 がどんどん通り過ぎて行きます。時折反対側からやってくる人たちが「山頂はもう台風並みだよ、飛ばされない様に気をつけてねえ」と子どもを見ながら声をかけてくれました。
最後の林を出ると山頂までつながる尾根に出たのですが、すでにこの状況。風速20メートル前後の風に霧が山沿いに南側からスゴい勢いで上昇してきます。雨じゃんないですよ霧なんです。

標識通りこの5分後に山頂に着きましたがとても休憩しておやつ...どころではなく、富士山はおろか30メートルほど先がやっと見えるだけでした。子どもは興奮して驚くやら喜ぶやらでありました。まあこんな気象を肌で経験することなんてなかなかないからねえ。
吹きっさらしの尾根が20分くらい続いて、霧に吹かれて着ているものもかなり湿りましたが、幸い雨は降らなかったので、ちゃんとした雨具を持ってなかった僕としてはラッキーだったとしかいいようがありません。反省。

しばらくして林に入ったのですが、すっかり薄暗くて霧が立ちこめる神妙な雰囲気で美しかったです。
しかし、この先のことが気がかりだったので、できれば早くゴールしたいと、途中で立ったまま持ってきてたおやつを食べたりしながら、道を急ぎました。山頂からゴールまではあまり高度が下がらないので、天候もさほど変わらずでした。
ゴール前30分で金時山への登山道と仙石原に降りる道に分かれるのですが、仙石原に降りる道がまた林の中の山道で、ここに入ったのが午後4時過ぎ。もう足下がよく見えない程暗くなってきていて、これには少し焦りました。ライトは必要ですね。また反省。

降りたのが3連休中日に雨が降り出した箱根のど真ん中。道路も混んでいてバスのダイヤも混乱しているようで、結局、仙石から強羅駅までバスに乗って、そこから満員の箱根登山鉄道を乗り継いでなんとか小田原に着いたのは夜の7時過ぎでした。

本当は日帰り温泉に行きたかったけど、そこまでちゃんと考えてなかったので、今回は諦めて小田原駅前の居酒屋で夕食を兼ねてかんぱーい!横浜や東京にもあるチェーン店のお店でしたが、やっぱり小田原らしく新鮮なお魚とかお店の人のサービスも暖かく感じられました。

今回は、初めての1000メートル超の山頂からの後半はかなりアップダウンを繰り返す単調な道で、周囲が見えないこともあってかなりしんどかったと思いますが、子どもは天候と両親の焦りを感じ取ったのか、途中泣き言もいわずに頑張ってペースに着いて来てくれました。
本当によく頑張った!この日一番の嬉しかったことでした。靴もズボンもすっかりドロドロになったね。

明神ヶ岳にはまた挑戦したいと思いますが、今度行くときは別のコースから行くだろうね。最乗寺とか大雄山周辺もゆっくり見物してみたい場所でした。また訪れてみたいと思います。

次行くなら 、先ず明星ヶ岳に登って、そこから明神ヶ岳を目指し、そこから最乗寺に降りて、お寺で休憩して日帰り温泉施設でくつろいで、大雄山線でのんびり小田原に帰るというコースでしょうかね。たぶんこれがおすすめですよ。大雄山で泊まってもいいかな。箱根は空いてればいいんだけど、あれじゃあねえ。

祭日の今朝は軽い筋肉痛は残りましたが、あまりたいしたことはなかったです。この3連休のウォーキングはこのトレッキングということにしました。また音楽のことが書けなかったなあ。