6/29/2014

イエス「海洋地形学の物語」

梅雨明けはまだですっきりしない空が続くけど、蒸し暑さはだんだん本格的になってきた。もう間もなく夏だ。夏といえばやっぱり海である。

今日は家族で観音崎に出かけてみた。独身の頃には季節を問わず(というか夏は混んでいるのであまり行った記憶がない)バイクでひょひょいと出かけていた。京浜急行の馬堀海岸駅からバスで走水を抜けて行く。

朝まで雨が残っていたが、昼には晴れ間が差してきて夏のような1日になってくれた。観音崎公園の入口にある小さな浜で、子どもとさっそく岩場に出てみたが、やがて小さな浜でビーチサンダルでびちゃびちゃやり始め、結局子どもだけはパンツとランニングだけになって、一足早い海水浴となった。

1時間ばかり波まではしゃいで、さすがにおなかが空いたので、近くに合ったカレー屋さん「ロミオ」で少し遅い昼食。カツカレーとポークカレーの大盛りを3人でシェア。辛口で美味しいです、ここのカレー。うちの子はもうバーモンドカレーは卒業だな。

お腹を満たしていつもの?岩場探検を観音崎でも楽しんだ。僕とママもそうだけど特に子どもにとっては、この天然のアスレチックは結構いい全身運動になる。こういう時はそれなりに冒険心を出して結構危なそうなところもチャレンジしたがる。

岩場と遊歩道を歩いて観音崎自然博物館まで出て、ちょっとした自然学習を兼ねて博物館をさっと見学して、バスに乗って帰路についた。子どもは車内でぐっすりしてしまったので、馬堀海岸を通り過ぎて終点JR横須賀駅まで乗って行った。

お疲れさま、楽しかったね。今度は水着とテントを持って行こう。

さて夏にはやっぱり海、ならば音楽も海にちなんだものを何か。ビーチボーイズ?いいえ。ボブ=マーレイ?いいや。山下達郎?違う。サザン・オールスターズ?ノー。ってどれも古いね(笑)。歳だよやっぱり。

以前から、ほんとずっと以前から、それこそ中学か高校の頃からずっと、その存在は知りつつも中身を聴く機会が無く、ひたすら「あれはどんな音楽なんだろう」と気になってきてたアルバムを、不意にiTunesでダウンロードしてようやく耳にする機会を得た。

イエスの「海洋地形学の物語」。

イエスと言えば?「ロンリーハート」と言われると苦笑の裏で寂しくなるものだが、まあプログレを聴いている人の間では、"Close to the Edge"と"Going for the One"の2枚が双璧ではないだろうか、とか勝手に書くとまたいろいろ言われそうなんだけど。

イエスのことを書いてあるのを読んだりしても、この「海洋地形学の物語」は好き嫌いがかなり分かれる。大別して「これを聴かずしてイエスを語るな」というものと「崩壊の始まり」というもの。

後者については、しばらくの時期を経て"Going..."が発表されるので、崩壊という言葉は必ずしもあたらないかもしれないけど、そういう人は大抵"Close..."を最高傑作と讃えているようである。

やっとこさ30年以上におよぶしこりを取り除いてこれを聴いてみたわけだけど、やはり諸先輩方のおっしゃることは非常によくわかると感じた。壮大なのかやりすぎなのか裏腹の4つの長編は、それぞれに個性的な存在であり、順番に進行するにつれて、大成功を収めた前作"Close..."の世界から離脱して行く様に感じる。確かに人間関係の変化を感じないわけにはいかない。

僕はまだ3回しか聴いてないけど、気に入りましたよ、これ。"Close..."も"Going..."も大好きだけど、その間に位置する作品として違和感はない(確かに"Close..."からの進化と言うか離脱は感じるけど)。

僕にとってこれがしっかりと聴けるのは、やっぱり安定感のある演奏テクニックがあるからだと思う。作品総監督のアンダーソンに対して、ここで音楽監督を務めたのはスティーヴ=ハウだ。そういう人間模様がはっきり音に現れている。本作でのハウの「弾きまくり」は尋常じゃないけど、どれもしっかり聴けるんだよね。

そう、やっぱりウマいんだよね、このバンド。演奏の安定感はもう抜群。この世界をほとんどそのままライヴでやっちまうというのだから、そりゃスゴい。

勢いで押し切るEL&Pとも、魔法で屈服させられるピンクフロイドとも、心を許したが最後あっという間に洗脳されてしまうクリムゾンとも、違うよね。しっかり聴かせてストレートに説得にかかってくる。曲が終わって初めてそこでサプライズって感じかな。

夏だ!海だ!音楽だ!で出て来る音楽としては、まったく以てえぬろぐ流ではありますが、まあこれも海の音楽には違いありません(?)。ロジャー=ディーン氏による素晴らしいジャケットデザインは、アナログ盤時代のデザインとして歴史に残る名作。ねっ、きれいでしょ?

ああ、また海に行きたいなあ!


0 件のコメント: