12/25/2006

二ノ宮知子/フジテレビ「のだめカンタービレ」

日頃、あまりテレビドラマを観ない僕だが、このシーズンは珍しく2本のドラマを全話通して観た。いずれもフジテレビ制作の作品「Dr.コトー診療所2006」そして「のだめカンタービレ」である。

前者は、以前のシリーズをちょこちょこ観ていたので、今回もそこそこ楽しめるかなと思って見始めたら、録画機の助けを借りながらも、結局最後まで観てしまうことになった。原作とはまるで異なる展開になっているらしいが、最終回が多少冗長だったことを除けば、なかなか楽しむことができた。人間のあたたかさというものは、やはり大切である。

そして、今夜最終回を迎えた「のだめカンタービレ」は、音楽学校を舞台にしたマンガが原作らしい程度のことしか知らずに、興味本位で見始めたのものの、これがすっかりドラマにハマってしまい、僕としては異例なことに毎回を心待ちにしながら、最後まで楽しませてもらった。

以前にも少し書いたが、主役の上野樹里と玉木宏は本当によくやったと思う。上野の「のだめキャラ」もさることながら、ピアノの演奏シーンは本当に演技としてウマいと思った。そして玉木の指揮も、いきなり代役で指揮をやらされる最初のいきさつから、最終話のサントリーホールまでの変化が、テレビ的によく表現されていた(おそらくは玉木自身の指揮者役に対する成長ぶりといってもいいだろう)。

この作品、1年前に他局でドラマ化直前にお蔵入りとなったいきさつがあるらしいが、その時も主役は上野樹里に決まっていたらしい。その破談経験から「ドラマ化はない」と言い切るようになった原作者を説き伏せ、それを見事にやってのけたフジテレビはさすがである。お金のかけ方もさることながら、配役や撮影場所の選考にも、制作者が本来持つべきこだわりがはっきりと感じられたように思う。ちなみにわが家の近場でも撮影が行われていたようで、散歩の時に見覚えのある風景がいくつか出てきた。

今シーズンは、僕の好きな長澤まさみを主役にした「セーラー服と機関銃」や、堀北真希を主役にした「鉄板少女アカネ」など、話題のドラマも多かったが、いずれも原作と主役の人気に頼るばかりで、制作が安易ないかにも現世代の悪い傾向が露呈した内容だったように思う。あれでは主役が可哀相である。その点「のだめ」は、昨年のいきさつも手伝ってか、制作側の力の入れ方がしっかりと伝わってきたと思う。

マンガの世界とは違って、実際の音楽を流すことができるのはテレビの大きな特長であるが、今回のドラマ化ではその点でもなかなか見事な演出で、映画「アマデウス」を思わせる音楽の使い方は非常に楽しめたと思う。その意味でも、毎回見どころが多かったドラマだった。僕が個人的に選ぶベストシーンは、最終回の1つ前の第10回で放映された、のだめが挑んだマラドーナピアノコンクール最終選考会の模様である。

ここで演奏されたストラヴィンスキーの「ペトルーシュカ」とその変奏(?)は、本当に素晴らしい名シーンだった。僕自身知らず知らずのうちに、あの審査員の外人先生に感情移入してしまった。途中で飛び出す「きょうの料理のテーマ」のスリル、そして呆れ驚く会場をよそに、そんなのだめを興味深げに見つめる先生の視線はたまらなく魅力的だった。まさに音楽における「カンタービレ」の素晴らしさである。あのエピソードは原作のマンガにもあるのだろうか(僕は読んでいないので知らない、誰か教えてください)。

「Dr.コトー」の例を考えるに、これまでのフジテレビのパターンだと、恐らくは1年後くらいにこの続きが制作されることはほぼ確実だろうと思う。今度は舞台が海外ということになるので、いろいろな意味でドラマ化のハードルは相当高いと思うが、フジテレビには、なんとかスポンサーを集めて挑戦してもらいたいところである。

今回は全話をハードディスクに残してあるので、そのうちDVDにダビングしてとっておこうと思う。見逃した方、お貸ししますよ。

0 件のコメント: