7/30/2005

キース=ジャレット「ブック オブ ウェイズ」

  今宵は東京隅田川の花火大会だそうだ。他にもどこかで花火をやっているらしく、自宅で窓を開けて涼んでいると、遠くから花火の音らしい鈍い爆音が響いてくる。最近は花火大会だといわれても、きれいな花火を思い浮かべて少しは憧れるのだけど、実際にはなかなか観に行く気がしない。会場の混雑のことなんかを考えると、どうしても気が進まない。

 電車で浴衣姿の娘を見かけると、頭か身体のどこかで「おっ、今日はどこかで花火か」と思うか感じるかする。だけど自分がその会場に赴くというところまで進まないうちに、いつのまにか頭や身体は次のイベントに移ってしまうようになった。誰もいない海辺でぼーっとしていると、突然目の前で花火大会が始まる。そんな偶然はありそうにはない。

 独身だった頃、花火大会を観るということを何度かデートのイベントにしたことがある。早めに待ち合わせて、まだ日のあるうちから、いい場所を確保してそこでだらだらとおしゃべりしながら、ひたすら花火があがるのを待った。考えてみれば、独りで花火大会を観に行ったことなどないように思う。そういう意味では花火大会に悪い想い出はない。

 横浜に住んでいた頃は、夏になると週末ごとにどこからか花火の音が聞こえてきた。彼女がいない身には花火の音が空しくヒビいたのをよく憶えている。そんな時はさっさとシャワーを浴びて、閉め切ってエアコンのがんがん効かせた狭い狭い部屋で、音楽を聴きながらビールそしてウィスキーと酒を飲んだものだ。こういう時に限って、ハードな音楽を聴いてしまうもので、しまいには酒がマワって頭の中で花火があがり始めたこともあった。

 いまは多摩川のすぐ近くに住んでいるので、そのあたりまで出かけていけば、近くの橋から楽しむことのできる花火大会が、年に2、3回はある。それを少し遠目からながめる程度で十分楽しむことができる。面白いのは、花火大会のあった夜遅くに、河原で自分たちだけの花火大会を楽しむ若者が多いということ。どういう種類のエネルギーが彼等をそうさせているのかわからないが、真夜中の暗い河原で仲間うちで楽しむ酒と花火(若干危ないようにも思うが)というのは、僕には経験がないだけに、夜その音が聞こえてくると不思議な気持ちになる。

 さて、今週はいろいろな音楽を聴いた。特にそればかりを聴いたというものはないので、今日久しぶりに聴いてみた作品をそのままとりあげることにした。キース=ジャレットについては、以前に書いた通りである。この作品でキースはピアノではなく、クラヴィコードというチェンバロのような楽器を用いて、CDにして2枚分計19曲のソロ演奏を行っている。

 それでわかると思うが、この作品は彼のキャリアのなかではやや異色のものである。これをキースの代表作という人はあまりいないだろう。しかし、クラヴィコードという楽器の特性を十分意識しつつも、実際に出てくる音は、キースの音楽であることに変わりはない。楽器の構造上アコースティックギターのようにも聴こえる独特の音色で、なんともおくゆかしい世界を聴かせてくれる。

 僕はこれが結構好きで。ごくたまに、どちらかと言えば気分のそう悪くない時に、なんとなくこれに手が伸びてしまうことがある。クラシックのチェンバロ音楽は、どうしても音楽の講義を聴いているような気分になってしまうので、いまのところあまり聴く気にはならないのだが、キースの自由な音楽は楽器が変わったぐらいのことで変わるはずもなく、いつもと少し違う形で彼の世界のひと時を過ごさせてくれる。

 気がつくと花火大会の音もしなくなった。これから酒でも飲みながら、2枚のCDを何度も取り替えてこのままじっくりこれを楽しむことにしようと思う。今夜もきっと真夜中の河原に彼等が現れるに違いない。

0 件のコメント: