実は、訳あって7月3回目の3連休になってしまった。会社の皆さんすいません。
金曜日に仕事をお休みして、夏休み中の子どもを連れ出した。向かった先は・・・僕の職場の最寄り駅であるJR田町駅。お目当ては、同駅近くにある三菱自動車本社ショールームで行われていた、タカラトミーとの共同イベント「タカラトミーフェア」。
それほど広いわけでもないショールームに、プラレールの大きなジオラマと、加えて豊富なレールや車両などを自由に使って遊べるフリースペース、これが子どもの欲望を強く刺激したのは言うまでもない。
平日ということもあって、十数組の親子が遊びに来ていたが、当然パパは僕だけ・・・。あとはおそらく最近急速に建てられた高層マンションの住人と思われる近隣のママたち(中国系の人も2人ほど)。
時折、建物の前を通るサラリーマンの姿を気にしながらも、ママ達とちょっと会話したりしてなかなか楽しかった。ほんの数百メートル先では職場のみんなが仕事しているのかと思うと、なんとも妙な気分ではあったが。
子どもはとにかく大量のレールと車両なんかを自由に使っていいとあって、もう目は蘭々である。パーツコーナーで偶然見つけた転車台にハマってしまい、これは長時間コースだなと覚悟した。
館内ではママ達に加えて、ショールーム専属のキレイなお姉さんたちが相手をしてくれるし、エアコンもよく効いているしで、気がつけば1時間半が経過していた。
外に出ると田町はお昼時。さすがにお店の事情に明るい僕でも、やっぱりこの時間に子連れでゆったり入れるお店となると、なかなか答えがない。結局、駅前からタクシーで子どものリクエストの「東京タワー」へ(3メーターで着きます)。
タワービルのコーヒーショップでパンを中心にした簡単なお昼を食べて、大展望台へ。はっきり言って何の感動もない(41階にあるオフィスからの眺めとなんにも変わらない)景色なのだが、子どもはそれなりに楽しんでいた模様。
子どもは土産物屋にあった東京タワーのミニチュアの飾りを「ほしい」といったが、やんわり諦めてもらう。
せっかくここまで来たのだからと、銀座にあるおもちゃの老舗デパート「博品館」へ。東京タワーから光化学スモッグと照り返しの炎天下を地下鉄大門駅まで歩いて、浅草線で新橋駅までいって、そこからまた歩く。
博品館の3階に、子どもが好きな北欧玩具「ブリオ」のレールセットを大胆に使った大きなジオラマがある。これをどうしても見せてやりたかった。
子どもはさすがに疲れて、博品館に着く直前はいつもの半部以下のスピードでしか歩けず、半ば引きずられながらの入館になった。途中で「もうあるけないのお」が出た時は、ほんと親ばかでごめんねという気持ちで一杯だった。
ところがジオラマの実物を前にすると、子どもの目はさっきのプラレールと同じになったかと思うと、それを超えて硬直状態となってしまい、おそるおそる目の前に転がっていた車両をレールに乗せて遊び始めた次第。
当初は自分の目の前の世界だけで遊ぶのだが、少しずつその先に車両を動かしているうちに、やがてジオラマの全体を少し理解したらしく、それからはこのセットを行ったり来たり(このジオラマは床上ではなく立って遊ぶように作られている)して、90分間立ちっぱなしでこれに熱中した。
「パパはこれで遊んで」と1台のディーゼル機関車をあてがわれ、僕もこの狭いようで広い世界を行ったり来たりした。
あまり遅くなるとラッシュになるのも困るしなあと、3時過ぎから少しずつ「そろそろ帰ろうか、じゃないとママが心配するよ」的な説得工作に着手するも一切の効果はなく、結局同日午後3時45分に帰宅に向けた強制執行と相成った。
これには子どもも大泣き「まだまだやりたいことがあるんだあ〜、うわあああ〜ん(涙)」。小便の放水など徹底抗戦の様相を呈するも、さすがに場数を踏んできた熟練の(?)隊員による手際よい執行により、ターゲットを同館地下洗面所に連行して、濡れたパンツとズボンを交換したのちに、なんとか館外へ導き出すことに成功した。
とても疲れたがいい経験にはなった。おかげで日曜日も子どものご指名で(ママはこなくていいの!)、みなとみらい散策に随行することになった。パパのプランはハードウォーキングだから覚悟しろよ。
子どもはたくましくもあり、泣き虫でもある。
7/22/2012
雲の影
前回のろぐで「梅雨はどこへ行った」と書いたら、その次の日にあっさり梅雨明けしてしまった。梅雨入りとか梅雨明けとかって、気象庁がいちいち宣言する意味あるのかなあ。ないよね、たぶん。
暑い一週間が続いたけど、この週末は涼しくてお天気もいまひとつだった。朝は雨がぽつぽつでウォーキングはお休み。
子どもは夏休み(まだそれが何だかわかってないけど)。僕なんかそりゃもう羨ましい限りだけど、お母さんにとってはやっぱりちょっと気が重いところもあるみたいだ。
子どもはこのところまた、わがまま言っては聞き入れられずに泣くことを繰り返している。幼稚園でも、おともだちのお家に行っても、おフロに入っても、もうどこでそれが出現するかわからない。
月曜日などは、僕が仕事に出かけて後に「パパにいってらっしゃいのチューしたかったああ」とギャン泣きしたらしく、会社につくと妻からその旨のメールがチュー顔の写メといっしょに届いていた。
そうかと思えば、一緒におフロに入って何かが気に入らずに泣かれ、挙げ句には泣き声で「パパきらあいい」とか言われると、まあそれなりに堪えるものでありやす。それだけが悩みだったらまだいいんだろうけどね。
いくら子どもが少し言葉ができるようになって意思の疎通がはかれるようになったからといって、頭の中にはまだはっきりとした論理があるわけもない。
だからといって親の側が論理を超えて至上の愛をひたすら注ぐというのもなかなか至難である。親には親の悩みもある。甘やかすばかりで怒らなくていいのかとか、みんなの前で自分ちの子どもだけ泣いてカッコ悪いとか。
そんなこんなを繰り返し、子どもだけでなく妻のことや自分自身についても、新たな発見がある。子どもはもちろん、親もまだまだ成長は続く。
明日からはまた暑い夏になるのだそうだ。ぼんやりはしてられないけど、なかなか踏み出せない自分がいる。
まとまりがないけど、今日はここまで。
暑い一週間が続いたけど、この週末は涼しくてお天気もいまひとつだった。朝は雨がぽつぽつでウォーキングはお休み。
子どもは夏休み(まだそれが何だかわかってないけど)。僕なんかそりゃもう羨ましい限りだけど、お母さんにとってはやっぱりちょっと気が重いところもあるみたいだ。
子どもはこのところまた、わがまま言っては聞き入れられずに泣くことを繰り返している。幼稚園でも、おともだちのお家に行っても、おフロに入っても、もうどこでそれが出現するかわからない。
月曜日などは、僕が仕事に出かけて後に「パパにいってらっしゃいのチューしたかったああ」とギャン泣きしたらしく、会社につくと妻からその旨のメールがチュー顔の写メといっしょに届いていた。
そうかと思えば、一緒におフロに入って何かが気に入らずに泣かれ、挙げ句には泣き声で「パパきらあいい」とか言われると、まあそれなりに堪えるものでありやす。それだけが悩みだったらまだいいんだろうけどね。
いくら子どもが少し言葉ができるようになって意思の疎通がはかれるようになったからといって、頭の中にはまだはっきりとした論理があるわけもない。
だからといって親の側が論理を超えて至上の愛をひたすら注ぐというのもなかなか至難である。親には親の悩みもある。甘やかすばかりで怒らなくていいのかとか、みんなの前で自分ちの子どもだけ泣いてカッコ悪いとか。
そんなこんなを繰り返し、子どもだけでなく妻のことや自分自身についても、新たな発見がある。子どもはもちろん、親もまだまだ成長は続く。
明日からはまた暑い夏になるのだそうだ。ぼんやりはしてられないけど、なかなか踏み出せない自分がいる。
まとまりがないけど、今日はここまで。
7/16/2012
また3連休、のんびり・・・
前週に続いてまた3連休になってしまった。
横浜は梅雨の中休みというより、梅雨はどこに行ったという暑いお天気に恵まれたのでした。
土曜日は、子どものスイミング教室でワッペンテスト。まあいわゆる昇級試験です。といってもそこは幼児の教室。今回の主な課題は「顔浸け」です。3秒間が目安らしい。
一応、その前の週はおフロでそれとなく練習して、なんとか微妙なところまではできるように。さて本番は・・・、やさしいリーダー(≒先生)の超甘々採点でなんとかクリアしたようです。
その後、神奈川県民ホールで開催された神奈川フィルの子ども向けコンサートへ。オーケストラの演奏に乗せて、ジブリやディズニー、マルモリ等々のプログラムが続く内容。歌に井上あずみさん(「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」など)を迎えての楽しい90分間でした。
子どももそれなりに楽しんでいましたが、最後の最後でプール疲れも出たのか気持ちよさそうにおやすみに入りました。県民ホールは立派なホール。ももクロも今度ここでやってくれないかなあ。
日曜日は、職場の同僚でいま育児休暇中のママが7ヶ月の娘さんを連れて遊びに来てくれました。いま授乳から徐々に離乳食へという大変な時期(まあ子どもはいつまでも大変なのだろうが)で、少しでも何らかの寛ぎを提供できればと思った次第。
うーん、やっぱり可愛いのお赤ちゃんは。職場への復帰まではまだしばらく時間はあるけど、まあよ〜く考えてくださいね。暑い中お疲れさまでした。
今日は海の日のハッピーマンデイ。朝は本牧山頂公園ルートのウォーキング。大さん橋もいいけど、あの公園からの横浜港の眺望もとても魅力的でありやす。
っで、今日は何する?と妻と考え、思いつきで久里浜から東京湾フェリーに乗って金谷に行ってみることに。以前2人で行ったことはあるんだけど、3人で行くのは初めて。子どもは初めての本格的な(?)船の旅です。
残念ながら鋸山のロープウェーは強風で運休だったけど、港の近くに小さな海岸があって、そこの岩場でしばらく遊んだ。
うちの子どもはどうやら砂浜は苦手(沖まで広がる海に不安を感じるのか、波が迫って来るのがコワいのか、その辺はイマイチわからないのだが)の様で、海はあんまり好きじゃないのかなと思っていたんだけど、今日の様子を見ていると、どうも岩場はそれなりに楽しいらしい。
岩の切れ間にカニを発見してからは、僕がハンカチや拾って来た棒切れでちょっかいを出すのをかなり興味深そうに楽しんでいた。いじめたおかげで3回ほど岩しぶきを頭から浴びることになったのだが、それでも平気で笑ってました。
東京湾フェリーは久里浜ー金谷間が往復大人一人1280円で片道40分程度の船旅が楽しめる。横浜港クルーズとは違って、船もそれなりのスピードを出すし東京湾の風をしっかり感じることができて、お手頃であります。
子どもは帰りの下船時に、船から自動車が降りて来るのをジーと眺め、乗り物図鑑でしか見たことのないフェリーというものの実物をしっかり理解していたようでした。日に焼けたなあ。
ということで、3連休のシメは「ほうちゃん」で夕ご飯。うーん、家族3人それぞれの満足を得て3600円はやはりありがたい。相変わらず素晴らしいお店です。
子どもが寝た後の夜はしっかりお酒も楽しんだ。耳のおつまみはまたフリージャズが多くなって来たかなあ。久々にアランの店で買いものをしたジョー=モリス関連3枚とかねぇ。これらについてはまた追々。
しばらくぶりで聴いてやっぱりいいなあと思ったのは、セシル=テイラーの「ソロ」でありました。残念ながらいまは廃盤ですが、iTunesで買うことができます。数ある彼の作品のなかでも一番シンプルでストレートな作品かもしれません。セシルを聴くなら先ずはコレ!
横浜は梅雨の中休みというより、梅雨はどこに行ったという暑いお天気に恵まれたのでした。
土曜日は、子どものスイミング教室でワッペンテスト。まあいわゆる昇級試験です。といってもそこは幼児の教室。今回の主な課題は「顔浸け」です。3秒間が目安らしい。
一応、その前の週はおフロでそれとなく練習して、なんとか微妙なところまではできるように。さて本番は・・・、やさしいリーダー(≒先生)の超甘々採点でなんとかクリアしたようです。
その後、神奈川県民ホールで開催された神奈川フィルの子ども向けコンサートへ。オーケストラの演奏に乗せて、ジブリやディズニー、マルモリ等々のプログラムが続く内容。歌に井上あずみさん(「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」など)を迎えての楽しい90分間でした。
子どももそれなりに楽しんでいましたが、最後の最後でプール疲れも出たのか気持ちよさそうにおやすみに入りました。県民ホールは立派なホール。ももクロも今度ここでやってくれないかなあ。
日曜日は、職場の同僚でいま育児休暇中のママが7ヶ月の娘さんを連れて遊びに来てくれました。いま授乳から徐々に離乳食へという大変な時期(まあ子どもはいつまでも大変なのだろうが)で、少しでも何らかの寛ぎを提供できればと思った次第。
うーん、やっぱり可愛いのお赤ちゃんは。職場への復帰まではまだしばらく時間はあるけど、まあよ〜く考えてくださいね。暑い中お疲れさまでした。
今日は海の日のハッピーマンデイ。朝は本牧山頂公園ルートのウォーキング。大さん橋もいいけど、あの公園からの横浜港の眺望もとても魅力的でありやす。
っで、今日は何する?と妻と考え、思いつきで久里浜から東京湾フェリーに乗って金谷に行ってみることに。以前2人で行ったことはあるんだけど、3人で行くのは初めて。子どもは初めての本格的な(?)船の旅です。
残念ながら鋸山のロープウェーは強風で運休だったけど、港の近くに小さな海岸があって、そこの岩場でしばらく遊んだ。
うちの子どもはどうやら砂浜は苦手(沖まで広がる海に不安を感じるのか、波が迫って来るのがコワいのか、その辺はイマイチわからないのだが)の様で、海はあんまり好きじゃないのかなと思っていたんだけど、今日の様子を見ていると、どうも岩場はそれなりに楽しいらしい。
岩の切れ間にカニを発見してからは、僕がハンカチや拾って来た棒切れでちょっかいを出すのをかなり興味深そうに楽しんでいた。いじめたおかげで3回ほど岩しぶきを頭から浴びることになったのだが、それでも平気で笑ってました。
東京湾フェリーは久里浜ー金谷間が往復大人一人1280円で片道40分程度の船旅が楽しめる。横浜港クルーズとは違って、船もそれなりのスピードを出すし東京湾の風をしっかり感じることができて、お手頃であります。
子どもは帰りの下船時に、船から自動車が降りて来るのをジーと眺め、乗り物図鑑でしか見たことのないフェリーというものの実物をしっかり理解していたようでした。日に焼けたなあ。
ということで、3連休のシメは「ほうちゃん」で夕ご飯。うーん、家族3人それぞれの満足を得て3600円はやはりありがたい。相変わらず素晴らしいお店です。
子どもが寝た後の夜はしっかりお酒も楽しんだ。耳のおつまみはまたフリージャズが多くなって来たかなあ。久々にアランの店で買いものをしたジョー=モリス関連3枚とかねぇ。これらについてはまた追々。
しばらくぶりで聴いてやっぱりいいなあと思ったのは、セシル=テイラーの「ソロ」でありました。残念ながらいまは廃盤ですが、iTunesで買うことができます。数ある彼の作品のなかでも一番シンプルでストレートな作品かもしれません。セシルを聴くなら先ずはコレ!
7/08/2012
マミー
金曜日。ちょうど予定が何もなかったので、仕事はお休み。
子どもは幼稚園でお弁当だったので、妻と2人で元町のビストロ「エルエラ」でランチを食べる。
こうしてお店で2人きりで食事するのは、子どもが生まれて以降初めてのこと。
前菜1品、メイン1品のシンプルなランチ。でもなかなかボリュームもあってさっぱりとしたいいお味だった。
特に変わった会話はなしに、それぞれワインとビールも1杯ずつ。
食事を終えて店を出た直後、「ああ久しぶりだったねえ」と満足げな表情を見せた妻は、左折して幼稚園がある汐汲坂に入ったとたんにお母さんになっていた。
土曜日。横浜に引っ越して来た時に購入したブルーレイのプレーヤーが、DVDを読み込まなくなってしまった。ソニー製品。
似たような症状は、アナログ地上波時代に所有していた同社のDVDレコーダでも経験したことがある。
まだ3年と少ししか経っていないし、その間の使い方も、子育てとiTunesのおかげでCDプレーヤとしての用途が激減したにもかかわらずである。
理由はいろいろあれ、エレクトロニクス製品の寿命は本当に短くなった。ダメなんだよねこんなことじゃ。
結婚した時に買い替えて13年が経過したオーディオアンプも、そろそろスイッチやコントローラの部品に疲れが出始めている。
こりゃ、そろそろ入れ替え時かな。アンプとディスクプレーヤは、まだあと数年は必要そうだから、もう1回買い替えなきゃなあ。でもできればお手頃で丈夫で長持ちするやつが欲しい。予算は合計で6万円台だな。
まあわが家はそこそこの音質で、2ch×出力20W程度あればなんにも問題ない。ちょっと気になる商品が出て来ているんだけど、デジタルアンプっていうのはどうなんだろうなあ。
日曜日。朝はなんとか雨があがったので大さん橋へウォーキング。
妻が午後にヘアサロンに行くというので、子どもとお留守番。夕方に以前から約束していた銭湯(おっきなおフロ)に連れて行ってあげることに。
途中通りかかった駅前ガードをくぐったところでふと見上げると、マディーのマスターが店のドア前を掃除中。
思わず子どもとつないだのと反対側の手を振った。子どもは「だあれ、あのおじさん」だったので「パパのおともだちだよ」と。
おじゃましたのは山手駅前の大和町商店街にある「いなり湯」さん。もちろん初めてだし、子どもに至っては銭湯初体験だ。
大人450円。幼児は80円だが大人が同伴なら2名までは無料らしい。
番台がある脱衣場はかなり時代を感じるがいい感じ。お風呂の方は思っていたよりもきれいで清潔感があった。
夕方でまだお湯が結構熱くて、子どもは結局つかれなかったけど、とてもいいお湯でした。子どもも湯船のお湯を風呂桶で汲んでは、蛇口の水でうめてを何度も繰り返して楽しそう。
出る頃には湯船のお湯を直接かけ流しても平気になったのだけど、つかるのは拒否られました(笑)。
風呂上がりに定番の瓶牛乳といきたいところだったが、夕ご飯前なので瓶タイプの森永マミーを買ってあげた。子どもにとってはこれもまた初めての体験。
「これなーにー?」と僕が一口飲むのを目を輝かせたところにビンを渡してあげると、最初の一口こそ慎重にちょっとだけだったものの、すぐさま幸せ満開の表情で「オイシイ!」と絶賛。
もう一口だけ僕が飲んで、残りは子どもに飲まれてしまいました。
銭湯を後にしながら「またこようね」と、いろいろな楽しみができたようだった。
今度はママと一緒に女湯に入れば少しはお湯も温いかもしれないよ。マミーのことは話しておいたけど、買ってくれるかな。
子どもの成長とともに性格的な特徴がだいぶん出てくる。
自分としては納得できることばかりなのだが、僕自身の性格ともぶつかってつい怒ってしまう。
時に子どもは泣き、こちらも自己嫌悪に。
直後にまた同じような行動をして、今度は母親に叱られる。
叱られてはもう一方の親に甘えることも。
本当にいろいろなものやことのバランスを探りながら、そしてそれらをつい忘れてふと我に返りながら、思い出すのはやっぱり僕の両親のこと。
マミーを飲ませてもらった記憶はないけど、思い出を味に例えるなら悪くないかもしれない。(森永マミーは1965年誕生だそうです)
子どもは幼稚園でお弁当だったので、妻と2人で元町のビストロ「エルエラ」でランチを食べる。
こうしてお店で2人きりで食事するのは、子どもが生まれて以降初めてのこと。
前菜1品、メイン1品のシンプルなランチ。でもなかなかボリュームもあってさっぱりとしたいいお味だった。
特に変わった会話はなしに、それぞれワインとビールも1杯ずつ。
食事を終えて店を出た直後、「ああ久しぶりだったねえ」と満足げな表情を見せた妻は、左折して幼稚園がある汐汲坂に入ったとたんにお母さんになっていた。
土曜日。横浜に引っ越して来た時に購入したブルーレイのプレーヤーが、DVDを読み込まなくなってしまった。ソニー製品。
似たような症状は、アナログ地上波時代に所有していた同社のDVDレコーダでも経験したことがある。
まだ3年と少ししか経っていないし、その間の使い方も、子育てとiTunesのおかげでCDプレーヤとしての用途が激減したにもかかわらずである。
理由はいろいろあれ、エレクトロニクス製品の寿命は本当に短くなった。ダメなんだよねこんなことじゃ。
結婚した時に買い替えて13年が経過したオーディオアンプも、そろそろスイッチやコントローラの部品に疲れが出始めている。
こりゃ、そろそろ入れ替え時かな。アンプとディスクプレーヤは、まだあと数年は必要そうだから、もう1回買い替えなきゃなあ。でもできればお手頃で丈夫で長持ちするやつが欲しい。予算は合計で6万円台だな。
まあわが家はそこそこの音質で、2ch×出力20W程度あればなんにも問題ない。ちょっと気になる商品が出て来ているんだけど、デジタルアンプっていうのはどうなんだろうなあ。
日曜日。朝はなんとか雨があがったので大さん橋へウォーキング。
妻が午後にヘアサロンに行くというので、子どもとお留守番。夕方に以前から約束していた銭湯(おっきなおフロ)に連れて行ってあげることに。
途中通りかかった駅前ガードをくぐったところでふと見上げると、マディーのマスターが店のドア前を掃除中。
思わず子どもとつないだのと反対側の手を振った。子どもは「だあれ、あのおじさん」だったので「パパのおともだちだよ」と。
おじゃましたのは山手駅前の大和町商店街にある「いなり湯」さん。もちろん初めてだし、子どもに至っては銭湯初体験だ。
大人450円。幼児は80円だが大人が同伴なら2名までは無料らしい。
番台がある脱衣場はかなり時代を感じるがいい感じ。お風呂の方は思っていたよりもきれいで清潔感があった。
夕方でまだお湯が結構熱くて、子どもは結局つかれなかったけど、とてもいいお湯でした。子どもも湯船のお湯を風呂桶で汲んでは、蛇口の水でうめてを何度も繰り返して楽しそう。
出る頃には湯船のお湯を直接かけ流しても平気になったのだけど、つかるのは拒否られました(笑)。
風呂上がりに定番の瓶牛乳といきたいところだったが、夕ご飯前なので瓶タイプの森永マミーを買ってあげた。子どもにとってはこれもまた初めての体験。
「これなーにー?」と僕が一口飲むのを目を輝かせたところにビンを渡してあげると、最初の一口こそ慎重にちょっとだけだったものの、すぐさま幸せ満開の表情で「オイシイ!」と絶賛。
もう一口だけ僕が飲んで、残りは子どもに飲まれてしまいました。
銭湯を後にしながら「またこようね」と、いろいろな楽しみができたようだった。
今度はママと一緒に女湯に入れば少しはお湯も温いかもしれないよ。マミーのことは話しておいたけど、買ってくれるかな。
子どもの成長とともに性格的な特徴がだいぶん出てくる。
自分としては納得できることばかりなのだが、僕自身の性格ともぶつかってつい怒ってしまう。
時に子どもは泣き、こちらも自己嫌悪に。
直後にまた同じような行動をして、今度は母親に叱られる。
叱られてはもう一方の親に甘えることも。
本当にいろいろなものやことのバランスを探りながら、そしてそれらをつい忘れてふと我に返りながら、思い出すのはやっぱり僕の両親のこと。
マミーを飲ませてもらった記憶はないけど、思い出を味に例えるなら悪くないかもしれない。(森永マミーは1965年誕生だそうです)
7/01/2012
ウィステリア
気がついたらもう今年も半分過ぎてしまった。着実な時の流れ。
梅雨だからというわけでもなく、どんより重苦しいものがいつも心や感覚のどこかにある。僕は不幸な過去をひきずっているという人ではない。いまある重苦しさはその逆で、気持ちが将来に向けられた途端に、急に厚い雲がたれ込めてくる、そんな感じだ。
土曜日の朝6時、大さん橋から視る横浜港にはすでに高く日が昇っている。でも人影はまばら。この季節だともう少し早い時間に来ることができれば最高なんだけど、あと1時間の早起きはなかなか難しい。8月の終わる頃になるまでは、少なくとも毎週こうして来ることができればいい。
さて、ECMから素晴らしいピアノトリオの作品が届いた。
スティーヴ=キューンの"Wisteria"。ベースはスティーヴ=スワロー、ドラムはジョーイ=バロン。
ライナーにはリーダー自らの言葉で「スワローとは50年、バロンとは20年の付き合いになるが、こうしてトリオでやったのは初めて。ウマくいくだろうと強い予感があったけど、裏切られることはなかったね」とある。
その自信にあふれた言葉通り、この作品は全く以て素晴らしい内容である。ピアノトリオの名盤殿堂があるとしたら、僕は間違いなくこの作品をその候補にあげる。2人のスティーヴはもうかなりのお歳であるが、円熟というよりまったくもって水々しい演奏のクォリティは最高なのだ。
比較的アップテンポで繰り広げられる"A Likely Story"の緊張感や、思わず目を閉じて聴き入ってしまう"Wisteria"などなど、どの演奏も思わず「っくぅうう〜」と唸ってしまいます。
ご存知の方も多いと思うが、スワローが演奏するのはエレキベース。彼のベースを聴いていつも思うのは、本当にピュアなエレキベースの音色だなあということ。ここではHi-Cをつけた5弦ベースを使用して、ハイノートのソロも聴かせてくれるのだが、本当にクリーンな混じりっ気のないThe Electric Bassなのである。
そして、ジョーイ=バロンのドラムがまたイイ味とイイ音を出してます。この人も着実に決めるところをキメてくるんだよなあ。時折、パシャーンと入るライドシンバルとかスカーっとするし、ドラムソロにも然りげに強烈なオチを繰り出してくる。
少し前に手に入れてからもう何度も聴いているけど、聴くたびに幸せな気分にさせてくれます。えぬろぐ本年最大のお奨めピアノトリオ作品でありやーす!
ちなみにアルバムタイトルは「藤」のことだよ。
梅雨だからというわけでもなく、どんより重苦しいものがいつも心や感覚のどこかにある。僕は不幸な過去をひきずっているという人ではない。いまある重苦しさはその逆で、気持ちが将来に向けられた途端に、急に厚い雲がたれ込めてくる、そんな感じだ。
土曜日の朝6時、大さん橋から視る横浜港にはすでに高く日が昇っている。でも人影はまばら。この季節だともう少し早い時間に来ることができれば最高なんだけど、あと1時間の早起きはなかなか難しい。8月の終わる頃になるまでは、少なくとも毎週こうして来ることができればいい。
さて、ECMから素晴らしいピアノトリオの作品が届いた。
スティーヴ=キューンの"Wisteria"。ベースはスティーヴ=スワロー、ドラムはジョーイ=バロン。
ライナーにはリーダー自らの言葉で「スワローとは50年、バロンとは20年の付き合いになるが、こうしてトリオでやったのは初めて。ウマくいくだろうと強い予感があったけど、裏切られることはなかったね」とある。
その自信にあふれた言葉通り、この作品は全く以て素晴らしい内容である。ピアノトリオの名盤殿堂があるとしたら、僕は間違いなくこの作品をその候補にあげる。2人のスティーヴはもうかなりのお歳であるが、円熟というよりまったくもって水々しい演奏のクォリティは最高なのだ。
比較的アップテンポで繰り広げられる"A Likely Story"の緊張感や、思わず目を閉じて聴き入ってしまう"Wisteria"などなど、どの演奏も思わず「っくぅうう〜」と唸ってしまいます。
ご存知の方も多いと思うが、スワローが演奏するのはエレキベース。彼のベースを聴いていつも思うのは、本当にピュアなエレキベースの音色だなあということ。ここではHi-Cをつけた5弦ベースを使用して、ハイノートのソロも聴かせてくれるのだが、本当にクリーンな混じりっ気のないThe Electric Bassなのである。
そして、ジョーイ=バロンのドラムがまたイイ味とイイ音を出してます。この人も着実に決めるところをキメてくるんだよなあ。時折、パシャーンと入るライドシンバルとかスカーっとするし、ドラムソロにも然りげに強烈なオチを繰り出してくる。
少し前に手に入れてからもう何度も聴いているけど、聴くたびに幸せな気分にさせてくれます。えぬろぐ本年最大のお奨めピアノトリオ作品でありやーす!
ちなみにアルバムタイトルは「藤」のことだよ。
登録:
投稿 (Atom)