暖冬で雪がまったくと言っていいほど降らなかった昨冬の記憶を、今年の冬は見事に忘れさせてくれそうだ。この1週間は毎日都心でも真冬日が続いている。特に週の後半は最低気温が川崎でも0℃前後。金曜日の朝、会社のトイレの窓から見える空き地にできた水たまりに張った氷は、結局一日中融けることはなかった。
その日の夜、宇宙飛行士で学者のアニリール=セルカンという人の話を聴きに、銀座のアップルストアまで出かけた。定期的に開催されているクリエイティブ向けセミナーの特別版として行われたもの。セルカン氏の経歴等についてはネットの情報を参照されたい。
とにかく若くしていろいろな分野にはっきりと才能を開花している人だ。冒頭で自分の平均体温が37度台であることについて触れ、医師からは重い病気にかかれば命に関わるかもしれないと警告されていることを明かした。彼の能力やそのスピードの理由はおそらくそこにあるのだろうと感じた。
僕は今回の件で初めて彼のことを知った。非常に限られた時間ではあったが、何か自分の考え方とか感性のツボを刺激してくれたお話だった。真理の追究と商売の両立はここ数十年間でずいぶんと難しくなった。おそらくは商売が独り歩きするようになったことがその原因だろう。話を聴き終えた僕はそんなことを考えた。
このところ嫌でも目から耳から入ってくる「環境にやさしい」とか「エコ」というキーワード。もちろん基本的な姿勢や生き方として意識するようになることは重要だ。だけどそこにはまた困った一面があることも事実だ。いかがわしいこともずいぶんと目立つようになってきた。余計なものを使わないこと、そして何よりも余計なものを作らないこと。これはモノに限ったことではない。しかし、この「余計なもの」というのが難しいのだと思う。
久しぶりに降りた有楽町の駅。新しくできたマルイなどがあって景色はだいぶん様変わりしていた。ここ数年、よほどのことがないと銀座には来ない。いろいろなお店はあるのだろうが特に必要を感じない。街はとても寒かったが歩いている人は思い思いに着飾っていて、その辺りはやはり銀座だなと感じた。僕にとっての銀座はお金を使う街ではなく、他人の経済の繁栄を観察する街だ。
iPod touchのプログラムアップデートを購入した。Google Mapをはじめとするいろいろな機能が追加されるというもので、メイン画面にボタンが増えて賑やかになるという象徴性にひかれて購入したのだが、結局のところ僕にとってはあまり有用なものではないということがわかった。そもそも無線LANがもっと街中で当たり前のように使えればもう少し使い勝手も変わるのだろうと思うのだが。最近になってアップルの仕事に少し粗っぽさが垣間見えるようになってきたと思う。
前回からコールマンつながりになるが、今回はスティーヴ=コールマンの1991年の作品を紹介しておく。
彼は1985年の初作以降、ほぼ1〜2年に1枚の割合でコンスタントにリーダーアルバムをリリースし続けている。6枚目にあたる本作は変拍子ファンク路線の一大傑作である。スリリングな展開はドラムのマーヴィン=スミッティ=スミスと、ギターのデビッド=ギルモア(ピンクフロイドの彼とは別人です、念のため)に負うところが大きい。カサンドラ=ウィルソンやデイヴ=ホランドなど僕の好きなミュージシャンがゲスト参加しているのもお気に入りの理由である。
久しぶりに聴いてみると、最近の作品と比べても彼の音楽の底流にあるスタイルはほとんど変わっていないことがよくわかる。こうして彼の世界にハマるとまたしばらくは彼の音楽が僕の耳でなり続けることになる。まあ別に悪いことではないのだが。ともかく実際のライヴパフォーマンスを存分に体験したいものだ。
なお本作を含めたコールマンのアルバムは、最近のものを除いてほとんどが彼のサイトからMP3ファイルが無料でダウンロードできるので、興味のある人は落としまくって聴きまくろう。本エントリーのアルバムジャケット写真からジャンプできる。
タイトルの「黒い科学」とは、黒人音楽の本質に対する彼の姿勢を表したものだと思うが、アップルストアでセルカンの話を聞いた僕には、それがまた別の意味にとれて不思議な取り合わせを感じた。世の中にある他者が動き、それに対応して自分の感覚が変化し考えが変わり行動が変わっていく。それを素直に楽しめる人生でありたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿