12/24/2007

クリス=ポッター「フォロー ザ レッド ライン」

 3連休のクリスマス。初日は空模様がイマひとつだったものの、あとの2日間はいい天気に恵まれた。日曜日には茅ヶ崎の街に出かけ久しぶりに湘南の海を眺めた。自転車にボードを乗せて浜までやって来るサーフィンを楽しむ人たちがうらやましく感じられた。やはり今度住み変えるなら僕は海のそばに移りたい。

iPod touchを買ってからこれで音楽映像を視るのが楽しくなってしまい、主にジャズ関係の安い輸入DVDを買ったりしている。今月だけで5枚買ってしまったのだが、「へえ〜そんなDVDがあるの」と感心して取り寄せてみたところ、何のことはない、日本などで放映されたテレビ映像を、そのままディスクに焼いた海賊盤だったりするものが多い。いけないこととは知りつつ、貴重な映像なので楽しんでしまう。

それとは別に、押入れに長らくしまってあったVHSテープを引っ張りだしてきて、少しずつDVDレコーダで焼き直す作業にも着手している。20本ほど残してあったテープにはジャンルを超えたいろいろな音楽が入っている。正規に売られたものもあれば、中古で買ったもの、テレビ放送を録画したものなど様々だが、いまとなってはどれも貴重なものばかりだ。この3連休でディスク5、6枚分の映像がデジタル化された。

最近になってデジタルで収録された映像は非常に鮮明だが、ビデオテープの映像もそれはそれでいい味を感じさせてくれる。我が家には大画面の薄型テレビはないが、それでもその差は歴然としたものを感じる。でも僕はアナログの映像作品でDVD化されているものを買おうとまでは思わない。やはり音楽が主役だからだと思う。それにiPod touchの小さな画面で楽しむのなら、その差は問題にならないと思っている。絵があるのとないのとではだいぶん印象は変わってくるが、それがデジタルかアナログかは良し悪しや好き嫌いには関係ない。

というわけで今月はちょっとした映像ラッシュになっている。CDは既に書いた通り12月になって枚数にして100枚ほどを処分した一方、新たに購入したのは3枚だけだった。今回紹介するのはそのうちの1枚である。そしてこれがおそらくは2007年最後の紹介作品になる。

クリス=ポッターはマイケル=ブレッカーとボブ=バーグ亡き後、現代のジャズサックスシーンで最も重要な演奏家の一人である。1971年生まれというからまだ36歳であるというのに、これまでの演奏経験は既に相当なものである。最近では、僕が尊敬する大好きなベーシスト、デイヴ=ホランドのグループで長らくフロントを努めている。その一方で、自身のグループでも活動をしアルバムも出しているのだが、僕は何故かいままで彼のリーダー作を買ったことがなかった。

この作品は2007年の2月に、ニューヨークのジャズクラブ「ヴィレッジヴァンガード」で収録されたライヴ盤である。最近、ホランドのグループに参加しているドラムのネイト=スミスは知っていたが、エレピとギターの2人、クレイグ=タボーンとアダム=ロジャースは初聴だった。なんとこのグループにはベースがいないのである。そしてこの4人が新しいジャズをたっぷりと楽しませてくれる。収録作品は1曲を除いてすべてクリスのオリジナルだ。

当然のことながら4人のテクニックは凄まじい。加えてやはり現代の演奏家らしく、ジャズ以外にもいろいろな音楽のエッセンスを随所に感じる。ライブ演奏独特の熱気も手伝って、音楽に引き込まれていく開いた口が塞がらないような見せ場(聴かせ場)がどのトラックにもしっかりとある。非常に聴き応えのある1枚だ。

同時期にもう1枚買った森山威男のコルトレーン作品ライヴ盤もよかったが、やはりトレーンミュージックの焼き直しの感から抜け出すのは容易ではない。それなりの作品であるがそれまでの作品でもあった。あと個人的にはどうしてもベースの演奏が頼りなさげで気になったのが惜しいと感じた点だった。

さて、このろぐもこれで丸4年が経過することになる。2007年はいろいろなことがあったが、既に書いた様に、僕にとってはいままで以上にいろいろなことが大きく前に進んだ年であった。父のことを始めとして、本当にいろいろな経験した年だった。まだ始まったばかりのこともあるし、いい教訓を残してくれたこともあった。父がいなくなった寂しさの一方で、個人的にはこの流れをとめないで続けて生きたいと思える1年でもあった。皆さんにはどんな年だっただろうか。

えぬろぐは2008年もこの調子で続けていくつもりである。気が向いたときに読みにきていただければうれしいと思う。どうぞ皆さん、よい年末年始をお迎えください。

The Official Site of Chris Potter 公式サイト

0 件のコメント: