9/28/2014

ワダダ=レオスミス「グレート・レイクス・スィート」

先週末に家族揃って風邪をひいてしまい、おまけに僕は風邪でご機嫌ななめの子どもを叱った拍子に、また少し腰に痛みが走り、体調不良はこの1週間続いてしまった。

そんなことで先週のろぐはお休みにさせていただいた。腰は気をつけないと、こんなこと繰り返しているうちに慢性化するんだろうなあ。

体調が悪化する前後にあたる先週土曜日とこの土曜日、ウォーキングの方はしっかりできた。起点を新子安からにして、R1沿いに中央市場入口まで歩いて、中央市場、臨港パーク、赤レンガ、大さん橋、山下公園を通って山手通りを自宅まで歩くみなとみらいウォーキングを2週続けて歩いた。

電車で新丸子に降りるのが朝5時で、自宅に着くのは7時少し前。臨港パークからベイブリッジ越しに眺める横浜港の日の出は美しかった。水面に反射する空の光が遠くまで続く。やっぱり海はいい。
最近とても気に入って聴いている音楽が、ワダダ=レオスミスが2012年に録った"The Great Lakes Suite"という作品。

(ジャック)ディジョネットがドラムで参加しているというところに惹かれて、チラッとネットで試聴しただけで2枚組のCDを買ってしまったのだが、実際に通して聴いてみると、これがとんでもない名作だった。

ジャックのドラムは言うに及ばず、各メンバーの演奏に加えて素晴らしいのが、スミスがアメリカの6つの湖(いわゆる5大湖にワダダの想いでセントクレア湖が加えられている)をテーマに書き上げた音楽だ。

僕はこれらの湖については具体的なイメージはほとんど持っていない。20年近く前にアメリカに出張した際に訪問したシカゴの上空から見たミシガン湖をかすかに覚えているだけだ。

ライナーを読むと、作曲に当たってワダダがこれらの湖に馳せていた想いは、湖が形成された氷河期に遡るというのだから、それはそれは壮大な曲想に基づいているわけで、なるほど音楽はそれをしっかりと体現している。

主題に相応しい雄大で粗暴なテーマの咆哮で1曲目の「ミシガン湖」は幕を開け、人類の文明とは無関係な原始と神秘の世界を描いたテーマと即興が立ち替わり登場しながら6つの湖のパノラマが展開する。

調性に基づいた明暗や喜怒哀楽あるいは起承転結といった、よくある音楽的な展開があるわけではなく、各主題と曲の構造以外の部分はメンバーの即興に基づくところが大きいと思われる。

その意味では一聴すると6つの音楽は均質的な印象を受けるのだが、そこがこの90分を超える演奏が一つのジャムセッションのなかで完結しているというジャズらしい素晴らしさの特質なのかもしれない(驚くことにこれらの音楽はたった1日で録音されているのだから)。

そしてその世界が神秘的ななかで静かに落ち着いたところで、ジャックのいかにもアメリカを彷彿とさせるビートを叩き出すと湖は現代の情景となりつつ、そのまま彼のドラムで音のパノラマは幕を閉じるという具合だ。

少し大袈裟に思われるかもしれないが、僕にとってこの作品はコルトレーンの「至上の愛」にも匹敵する組曲だと感じられた。それほどの名作だと思います。本当に素晴らしい作品!

0 件のコメント: