3/25/2012

3歳になりました

子どもが先週で満3歳になった。おめでとう。

大きくなった。表情が豊かになった。よくしゃべる様になった。ちょっと歌えるようになった。ひらがなと数字も少し読めるようになった。うれしいよ。

まだ両足でじょうずにジャンプはできない。まだお母さんと一緒でないとなかなか寝られない。まだおハシはだめでフォークやスプーンでもキレイに食べられない。まあいいよ。

トイレの練習はあと一息かな。お着替えの練習もあと一息かな。おもちゃは大事にしようね。お友達も大事にしようね。あいさつはちゃんと相手のお目々を見て言おうね。

あらたまったレストランでのお食事なんかはまだとても無理だが、ここならいいだろうということで、みなとみらいのホテルにあるビュッフェでお祝いのランチをしてあげた。90分間でいろいろな料理が食べ放題。子どもの料金はかからない。ほとんど親の意向で決めたようなものだ。

お食事の最後には、予約してくれた妻がリクエストしてくれた子どもの好物のイチゴケーキが登場。ひと通りの食事を済ませたばかりだというのに、チョコのメッセージプレートつきのショートケーキをペロリとたいらげ満足気である。

それにしてもこの食欲はどうだろう。食べ方がまだまだでこぼしまくりなのは気になるけど、嬉しそうに笑顔で食べてくれるのが何より。ウンチの大きさはもう大人のそれである(失礼)。

花粉に反応したようで、お祝いの前日から目がはれてちょっとかわいそう。でもランチが終わる頃にはすっかり元気な笑顔に戻ってくれた。その後は子どもが行きたいというところに連れて行ってあげた。

来月からは幼稚園に通う。身体つきは食欲のおかげで、早生まれにしてはまあそれなりの大きさなのだが、身体能力や精神面ではまだまだなところもある。幼稚園でもきっといろいろと手を焼くことになるのだろう。

ここまでの3年間は、父親の僕の方も子どもには元気と喜びをもらってとにかくお世話になりっぱなしだった。ありがとう。それから、ここまで毎日つきっきりで育ててくれたお母さんもありがとう。

これからもよろしくね。

(おまけ)ちゃんとお着替えしなさーい!(^^;)

3/18/2012

続いてはモンク!

週末前の金曜日に、妻の会社つながりの飲み友達と、恵比寿は「えびす村」で一杯。3時間半にわたってお互いに好きな音楽の話を深く交わした。

目当てのトンカツは料理長のすすめで同店名物のメンチカツに変更(つまり今日はトンカツは食うなということ)。初メンチだったが、ネットのレビューなどで読んだ通り、本当に大型の草鞋ほどの大きさのおいしいカツが出てきて大満足。もう1つのお勧めだったチャーシューもイケた。

土曜日は雨だった。午前中は僕が散髪に行き、午後は妻がヘアサロンに行った。お互いすっきりして夜はスーパーで買った安いスパークリングワインで乾杯。

日曜日の朝は本当に久しぶりにウォーキング。本牧山頂公園から本牧通を回るコース。まだ雨上がり直後の朝だった。気温はそれほど低いわけでもなく、ちょっと力を抜きながらゆっくりめに気持ちよく歩いた。やっぱりいいなあ。


さて、音楽の話は急にいろいろと書きたいことができているのだが、今回は前回ご紹介したドミニク=デュヴァルとジミー=ハルペリンの作品をもう1枚続けてご紹介したい。

"Monk Dreams"のタイトルでお分かりのようにモンクの作品集。今回はベースとサックスのデュオで、ジミーはテナーとソプラノを吹く。レーベルは前回のコルトレーン作品集と同じ、リトアニアのNoBusiness Recordsである。

前回の作品でジミーのサックスが気に入ったのですぐさまこれを取り寄せたのだが、それはそれはもう期待以上の内容だった。コルトレーン作品集とは甲乙つけがたいが、いま時点ではこっちのほうが好きかな。この1週間は(時折ちょこっとももクロを聴くか観る以外は・・・笑)こればかり聴いていた。

モンクの作品はそれはもういろいろな人が取り上げていて、そればかりでまとめられたアルバムもかなりある。僕にとっては、アンソニー=ブラクストンとスティーヴ=レイシーが代表格。2人ともモンクには相当入れこんでいて、特にレイシーはちょっと考えただけでは何枚あるかわからないほどモンクを録音している。

クセのある音楽だが、それだけ特に即興演奏をするもののイマジネーションを刺激する音楽なのだろう。まさにジャズということか。

ここでの2人の演奏もかなり熱い。ベースとサックスという極限のインタープレイユニットの編成で、ジミーとドミニクの爆発的なセッションが楽しめる。

まさに往年モンクと活動をともにしたコルトレーンやジョニー=グリフィンはの内容である。僕はもうこのジミー=ハルペリンという人にぞっこんなのであります。こちらも超おススメでありやーす!

相変わらずジャケットはカッコいい。うーんモンクの音楽に重ねたのか、なんと艶やかな写真・・・と思ったらこれ絵画なんだそうです。

NoBusiness Recordsの作品を買うのはこれが3枚目だが、僕にとってはなかなか恐るべきレーベルである。どういう経営状況なのかは知る由もないが頑張って欲しいものだ。

そのことに関連して最後にちょっと余談を。

同レーベルのカタログをサイトで眺めていてどうしても気になる1枚があるのだが、どうやら現時点ではLPのみでの発売らしい。

そこでサイトにあるコンタクトフォームから、その作品をCDで出す予定はないのかと尋ねてみたところ、レーベルの共同創設者でプロデューサでもあるDanas Mikailionisからご丁寧に返事をいただいた。

内容は「残念ながら現時点ではCD化の予定はない。ただもしあなたさえよければ、特別にジャケット付きでCDRをつくってあげる。8ユーロでどうだい?」というもの(笑)。

こういうことは他のレーベルでも経験済みだが、まあ何事も訊いてみるべきではある。Danasにもう一度メールで、CDRと言っているのは、オーディオCDフォーマットのことである確認をとり、翌日返事を受け取って即Paypalで8ユーロを送金。6時間後には彼からCDR発送の連絡が届いた。楽しみでありやーす。

他にもいろいろと書きたいことはあるのだが、今回はここまで。

3/11/2012

やっぱりコルトレーン!

ベーシストのドミニク=デュパルによるコルトレーン・トリビュート作品"Music of John Coltrane"をこのところ毎日聴いている。こういうものが出たのを知るとやっぱりどうしても手が出ちゃうんだよねえ。

いまの僕の結論を言うと、このアルバムはここ何年かで聴いたこの手の作品、スティーヴ=キューンの"Mostly Coltrane"、ボビー=ハッチャーソンの"Wise One"、それからマイク=マイニエリの"Crescent"等々に比べても、格段に素晴らしい内容。個人的にはブランフォードによる「至上の愛」全編ライヴに迫る興奮でした。

僕の好きなサックストリオ編成の一体感が生み出すスリルは素晴らしいし、メンバー個々人のスキルも相当なもの。ドミニクのベースとブライアン=ウィルソン(ビーチボーイズの彼とはもちろん別人)のドラムもスゴいけど、特にテナーのジミー=ハルペリンはいい仕事してます。

最初聴いた時は、冒頭の"Giant Steps"のソロ導入部で「あれ、この人ウマいのヘタなの?」と思ったのもつかの間、その後どんどん盛り上がっていきます。

もっともっとと欲求不満を残して終わる同曲に続く"Moment's Notice"でいよいよ本領発揮(入り方メチャカッコええ!)。3曲目の"Living Space"では「おお!」と我を忘れてしまいました。その後の展開は・・・やめときましょう。

このハルペリンという人、かなりトレーンを研究して自分のものにしているなと感じました。リーブマン、グロスマン、ブレッカーのいずれとも類似性は少ないんだけど、やっぱりコルトレーンなんだよねえ、これ。

ベタな言い方だけど、トレーンが中後期に入って"Giant Steps"やら"Moment's Notice"や"Syeeda's Song Flute"なんかを演奏した記録はないものの、もしあったならこんな内容だったんじゃないかと思わせるものです(ちょっと褒め過ぎか)。

ここまで読んで興味津々の皆様は、このカッコいいジャケット(ウフォー!)と楽曲リストを眺めながら、さらにじっくりと期待してみてください。リンク先にあるNoBusiness Recordsのサイトで一部試聴ができますよ(残念ながら最初の2曲は外れてますが)。

1. Giant Steps
2. Moments Notice
3. Living Space
4. Syeeda's Song Flute
5. Naima
6. Pursuance / from A Love Supreme

アマゾンなどでは取扱いがありませんので、同レーベルから直接ご購入ください。Paypal使える人はあっという間にお買い物完了で、約1週間でお手元に届きます。

え?何々よく読むとCDは500枚限定ですって!ん〜、この内容なら世界中でもうとっくにその位売れてると思いますけどねえ。まあともかく現時点ではまだ買えるようです。急げ〜!

アンジン

先週はお休みしてしまい申し訳ありませんでした。

子どもが幼稚園に通う様になる前に、ちょっと旅行に行きたいと妻が言うので、伊東の温泉宿に日曜日から月曜日にかけて1泊してきた。グアムとかに行くママ友とかの話もきいたが、まあそこのママはそうしたかったのだろうなと思い流す。

出かける直前にカメラの準備をしておこうと思ったら、突然電源が入らなくなり後日修理に出した。

デジタル製品というのは壊れる時もデジタルである。アナログ製品だったら大抵の場合は「何か変な音がするなあ」とか、「ここのところがちょっとグラつくねえ」とか言ってる間はまだなんとか使えたものだが、何の前触れもなくいきなり基本的なところが何の反応もしなくなるのは面食らう。

部品交換を前提とした修理見積もり金額が1万円ちょっと。コンパクトデジカメとしてはそれなりのものだったので、今回は修理することに。まあカメラのない旅行も悪くないが、やっぱり子どもの表情は残しておきたかったなあ。

生憎のお天気だったけど、宿がそれなりのところだったので、午後3時から翌昼の滞在時間ギリギリまで館内でのんびり過ごした。食事やお風呂もなかなか良くて妻も満足したようだ。

夜は子どもを寝かしつけて、妻は読書、僕は偶然つながったWifiをiPadで楽しみながら酒を飲む。別に温泉宿でなくともいいんじゃないかとも思うが、まあいまはそんな旅がいちばんいいのだろう。

ただ室内の暖房がエアコンしかなく、もともとちょっと風邪気味だった僕の喉はたちどころにやられてしまった。あとで聞くと加湿器の貸し出しもあったらしいんだけど。

幸いそれほどひどくはならなかったし、翌日は仕事を休むわけにもいかなかったので、ちょっと遅めの出社で必要最低限の行事だけはこなした。それでろぐはお休みにさせていただいた次第。

今回お世話になったのは「アンジン」というところでした。お宿の名前の由来は・・・そう、あの人です。