11/27/2011

たま・おもちゃ・いちご

今回は、2週間前に家族で和歌山を訪れた際の写真をいくつかご紹介したいと思う。

子どもが電車好きなので、以前から気になっていた和歌山電鐵を楽しんだ。この鉄道は、以前は南海電鉄貴志川線と呼ばれていたローカル線だったのが、廃線になりかけたのを機に岡山の鉄道会社が買い取り、今日の状況になっている。

僕は高校時代に、貴志川線沿線に住んでいた同級生の家に泊まりに行くのに乗ったことがあったが、その他はほとんど記憶がない。

いまこの鉄道が有名なのは、終着の貴志駅で駅長を務める猫の「たま」と、それをモデルにした「たま電車」をはじめとするユニークなデザイン電車のおかげである。2007年からはじめられたこの試みは、そこそこの話題になっており、僕もその存在は知りつつもなかなか訪れる機会がないままになっていた。

この鉄道を楽しむには、必ず「1日乗車券」を購入のうえ、あらかじめ電車の時刻を調べてある程度計画を立てておく方がいいと思う。もう一つ、始点の和歌山駅と途中車庫がある伊太祈曽駅、そして終点の貴志駅以外は、すべての駅が事実上無人駅である。途中駅で下車して近くでランチを、などという都会的な考え方は通用しないと思っておこう。

これが「たま電車」。猫の顔をイメージしたフロントと、側面にはかわいいたまのイラストがいっぱいである。


一歩なかに足を踏み入れると、まさにこれがたまワールドである。座席のシートはいろいろな形をしたものがあり、すべてにたまのロゴが描かれてたカバーがつけられている。


猫にちなんだ絵本を集めた本棚(!)は、運行中でも自由に空けてなかの本を楽しむことができる(電車の車両のなかですよ、これ)。


車内の照明にもたまの形をあしらったかわいいランプ。


時々、たまが車掌を勤めるための専用ケージまで備えられている。この日は残念ながらたまはお休みでした。窓にもイラスト(^^)。


続いては、おもちゃ箱をイメージした「おもちゃ電車」に乗車。


なんとなかには、鉄道模型やらフィギュアなどいろいろなおもちゃを展示したショーケースが所狭しと並べられている(これらのおもちゃは見るだけ)。おもちゃ販売機の代表「ガチャガチャ」も8機設置(!)されており、これらはもちろん運行中でも買うことができる。


貴志駅にある、駅長たまのオブジェの前でパチり(いつからこんなポーズをとれるようになったのかね、君は)。


この日は時間の関係で残念ながらもう一つのデザイン車両「いちご電車」には乗ることができなかったが、伊太祈曽駅の車庫で待機する姿を見ることができた。乗れないのを残念がる子ども。


伊太祈曽駅近くの伊太祈曽神社を訪れてみた。なかなか立派な神社で静かないいところだった。この日は七五三参りで何組かの家族連れの姿があった。


3つのデザイン車両以外にも、プレーンな(?)普通車両があり、それらも混じって交代で運行される。これがまた対照的にとてもシンプルできもちがいいほどプレーンなので、少し感動してしまう。やっぱり広告がないのっていいよねえ。会社は大変なんだろうけど。


と、ここまでが和歌山電鐵のご紹介です。僕も子どももいっぺんにファンになってしまいました。また乗りに来たいなあ。今度はぜひともいちご電車に。それまでがんばって続けていてほしい。


和歌山の旅の最終日、小さな頃に父母に連れて来てもらった遊園地「みさき公園」を、自分の子どもを連れて訪れてみた。

小学校に上がる前のことだと思うのだが、母と初めてジェットコースターに乗った思い出や、父と兄とで「木下大サーカス」を見に来たことなど、かなり昔の記憶を、この灯台をみて鮮やかに思い出しました。


子どもが真っ先に乗ったのは機関車トーマスの乗り物。月曜日なので訪れる人は少なく、ほとんどの施設や乗り物は待ち時間ゼロ&貸し切り状態でありました。


母と乗ったジェットコースターは車両は別のものに変わっていたが、レールコースはそのまんまだったのにはビックリ。

子どもはまだ乗れないので代わりに「チャイルドコースター」というのに初挑戦。妻は「無理無理、絶対に泣くよ」と消極的だったが、走っているのを見せて「乗ってみる?」と聞くと「ノッテミル」と怖いもの知らずな返事が(笑)。途中、ふわりふわりとなるところで泣きかかったが、なんとか完走した。

今回の旅では、初日に親戚達との交流をした。実家を処分してしまったことの報告をして、子どもには初めてとなるお墓参りもすることができた。

父母の兄弟姉妹たちは皆元気で何よりだったし、それぞれに子どもを見ながら僕の小さい頃の話を妻に聞かせてくれたことがうれしかった。

子どもはいまのところ和歌山のことを「ワヤカマ」と言っている(^^;)。また来年には法事で訪れることになるだろう。その時にはまた子どもも少し成長しているだろう。今度はいちご電車に乗れるだろうか。

0 件のコメント: