時折、すごく聴きたくなるソニー・ロリンズ。いまでもお気に入りはやっぱり"The Solo Album"だけど、僕はどうしてこの演奏がそんなに好きなのかと言えば、僕にとって初めてのロリンズ体験に行き当たる。
まだ高校1年生だった1981年の夏、僕も長年いろいろとお世話になったジャズ・イベント「ライヴ アンダー ザ スカイ」にロリンズが出演した。メンバーはベースにスタンリー・クラーク、キーボードがジョージ・デューク、そしてドラムがアル・フォスター。
「ソニー・ロリンズ・スペシャル・クァルテット」と銘打った企画ものだと思っていたけど、実はこのメンバーでその前の年にアルバム"Love at First Sight"を録音していたことを最近になって知った。
僕は住んでいた和歌山の田舎町にFM放送で生中継されたこの演奏を聴いて高校生なりに感動したのをよく覚えている。僕のジャズ原体験のひとつは間違いなくこれだろう。
悪天候の影響で開演時間が変更になり、最初の生放送時は冒頭にナレーションが被った形で始まったのだが、その後、キレイに編集された形で再放送され、それを録音したカセットテープをずっと大事に聴き続けた。
1時間半で7曲の演奏。その中にはロリンズの代名詞的アルバム"Saxophone Colossus"からの3曲も含まれていた。
僕がジャズを本格的に聴くようになってこのアルバムを聴いたのはそれから4年後だったわけだけど、もちろん素晴らしいとは思ったものの、どこか初めてライブ盤で聴いた演奏を後にスタジオ盤で聴いたときのギャップ感があった。
いまはカセットテープもどこかに行ってしまって、"The Solo Album"を聴きながら記憶の中で蘇るあの演奏の余韻を楽しむことしかできなかったのだが、その懐かしいライヴ録音をYouTubeで見つけて、久しぶりに何度も何度も繰り返し聴き狂っている。
当時のFM放送録音をアップしたものだろうけど、ありがたいことに全ての演奏曲目がほぼ完全に極めて良好な音質で再現されている。
この時ロリンズは50歳。20歳を前にデビューしてすでに30年のキャリアと名声を持ってはいたけど、この時期は明らかに1950年代のマックス・ローチとの時代に並ぶ絶頂期だと思う。その証が"The Solo Album"というのが僕の自説。
直前の豪雨の中、会場で帰らずに待ち続けた観客に応える気持ちもあったのだろうが、この時のロリンズは本当に絶好調。とりわけ冒頭の"Little Lu"はワンホーンの醍醐味ここにありとばかりに18分間をひたすら吹きまくる圧巻!
この時の演奏はテレビでもイベントのダイジェスト番組として放送されたのを覚えている。もしライヴの全体が記録されているのであれば、是非とも映像化してほしいものである。NHKさんお願いします!
(おまけ)
木曜日は仕事をお休みして横浜市東部の生麦から自宅までをウォーキングしてみました。その時の写真を少し。
新丸子から生麦方面に向かう途中にある遍照院さんの入り口。山門の一部が踏切になってます(笑)
本格的にスタートする前の腹ごしらえにと、前から行ってみたかったラーメン屋「さつまっ子」さんでラーメンと名物キムチ納豆ライス。惜しくも閉店してしまった笑苑さんに似た味が良かったです。
生麦のキリンのビール工場と高速道路の高架下にある生麦事件の碑。
この日は蒸し暑かったけど日差しは弱めでその後も快調に歩き続けて、浜通り、横浜中央市場から臨港パーク、みなとみらいを抜けるいつものコース。途中アメリカ山公園で休憩したら紫陽花がキレイでした。
公園を出てすぐの外人墓地の隅っこにあるバナナが花を咲かせていました。これ植物園じゃないですよ。
これで2時間半、約16キロの道のりになりました。ロリンズの演奏をしっかり聴きながら歩きましたよ。
6/22/2019
6/15/2019
モントレー2019
先週はろぐをお休みしてしまいましたが、嬬恋村を中心に開催されたモントレー2019を家族3人で観戦に行って来ました。
初日の土曜日。軽井沢駅をレンタカーで出発。今日はお天気は何とか持ちそうだねと言いながら、この日の観戦エリアの一つ峰の原を目指して車を走らせたのですが、菅平高原を登って目的地まであと数分というところで名物の雨と霧。
結局、覚悟通りの雨の中カッパ着用での観戦となりました。
こういう天候ですがドライバーは、濃霧で視界が50メートルもないなかでエンジンを轟かせて次々にゴールに飛び込んで来ます。やっぱ普通の神経じゃないですね。
鎌田宅麻選手のスバルWRX STiがゴールしたところ。
本当は午後3時半頃からの2つ目のSSも観戦予定だったのですが、雨で体が冷えてしまって断念。後ろ髪ひかれる思いで峰の原を後にしてこの日の宿である休暇村嬬恋鹿沢へ。
ところが菅平を下り初めて10分と経たないうちにあたりは晴れ間が広がるお天気に。やはり峠の天気はわからないものです。
休暇村嬬恋鹿沢は2回目。とてもいい宿です。値段も手頃で食事も温泉も素晴らしい。この日の夜は星がとてもキレイに見えました。
翌日はラリーの大会本部があるパルコールつま恋リゾートホテルへ。冬のラリーオブ嬬恋でもお馴染みの大前須坂SSの観戦エリアへは森の中を歩いて移動します。
いつもより奥のエリアに陣取ったところ。この時点ではまだ雨は降ってなかったのですが、1号車が走り始める頃から少しずつ雨模様に。結局、この日もモントレーらしく雨の観戦となりました。
パルコールの駐車場で行われたスペシャルステージもがっつり観戦。やっぱりスマホはタフネス型がいいですね。こういう時でもしっかり役に立ちます。
そのあとアトラクションとして行われたプロダライバーたちによるデモンストレーションランも雨の中しっかり楽しみました。ドライバーさんたちも精一杯のサービスで楽しませてくれました。
アトラクションの一環として行われた末永尚登らD1ドライバーによる同乗体験「ドリフトタクシー」の様子。2台にお客さん3人を乗せて迫力の追走。申し込めばよかったぁ!今回唯一悔やまれることでした。
お天気はあいにくでしたがやっぱりラリーは楽しいです。走りの迫力はもちろんですが、大会全体の雰囲気がとても親しみが持てて暖かいのがいいです。最終戦のいわきも観に行こうかなあ。子どもの勉強が順調そうであれば行こうかな。
レースのダイジェストはJRCAの公式ビデオをどうぞ。
初日の土曜日。軽井沢駅をレンタカーで出発。今日はお天気は何とか持ちそうだねと言いながら、この日の観戦エリアの一つ峰の原を目指して車を走らせたのですが、菅平高原を登って目的地まであと数分というところで名物の雨と霧。
結局、覚悟通りの雨の中カッパ着用での観戦となりました。
こういう天候ですがドライバーは、濃霧で視界が50メートルもないなかでエンジンを轟かせて次々にゴールに飛び込んで来ます。やっぱ普通の神経じゃないですね。
鎌田宅麻選手のスバルWRX STiがゴールしたところ。
本当は午後3時半頃からの2つ目のSSも観戦予定だったのですが、雨で体が冷えてしまって断念。後ろ髪ひかれる思いで峰の原を後にしてこの日の宿である休暇村嬬恋鹿沢へ。
ところが菅平を下り初めて10分と経たないうちにあたりは晴れ間が広がるお天気に。やはり峠の天気はわからないものです。
休暇村嬬恋鹿沢は2回目。とてもいい宿です。値段も手頃で食事も温泉も素晴らしい。この日の夜は星がとてもキレイに見えました。
翌日はラリーの大会本部があるパルコールつま恋リゾートホテルへ。冬のラリーオブ嬬恋でもお馴染みの大前須坂SSの観戦エリアへは森の中を歩いて移動します。
いつもより奥のエリアに陣取ったところ。この時点ではまだ雨は降ってなかったのですが、1号車が走り始める頃から少しずつ雨模様に。結局、この日もモントレーらしく雨の観戦となりました。
パルコールの駐車場で行われたスペシャルステージもがっつり観戦。やっぱりスマホはタフネス型がいいですね。こういう時でもしっかり役に立ちます。
そのあとアトラクションとして行われたプロダライバーたちによるデモンストレーションランも雨の中しっかり楽しみました。ドライバーさんたちも精一杯のサービスで楽しませてくれました。
アトラクションの一環として行われた末永尚登らD1ドライバーによる同乗体験「ドリフトタクシー」の様子。2台にお客さん3人を乗せて迫力の追走。申し込めばよかったぁ!今回唯一悔やまれることでした。
お天気はあいにくでしたがやっぱりラリーは楽しいです。走りの迫力はもちろんですが、大会全体の雰囲気がとても親しみが持てて暖かいのがいいです。最終戦のいわきも観に行こうかなあ。子どもの勉強が順調そうであれば行こうかな。
レースのダイジェストはJRCAの公式ビデオをどうぞ。
6/05/2019
松田聖子「ピンクのモーツァルト」
先週末は子どもの小学校の運動会でした。もう5回目になるんだなぁ。
子どもは徒競走で1番とか、リレー選手とか、応援団長とか、チーム優勝とか...そういう実績には至りませんでしたが、どの出番も一生懸命頑張って楽しんでいる様子がとてもよく、親としても気持ちの良い運動会となりました。
一番びっくりしたのは、高学年のダンス演技の「ソーラン節」。僕も小学校の時にやった憶えはあるけど、完全に民謡調の曲に合わせての演技だったのに対して、子どもたちが踊ったのは現代風のいわゆる「よさこい系」の楽曲。テンポは優に1.5倍くらいある。
いままでこういう時はなんとなくシャキッとしていない印象があったんだけど、曲に合わせてしっかり手を伸ばし、腰も落として、目一杯体を反らせての踊りは、他の子や全体を見ることも忘れて見入ってしまいました。
いよいよ来年は小学校最後の運動会かと、早くも感慨深い予兆がありました。
さて、今回の音楽は松田聖子の「ピンクのモーツァルト」です。なんで?って、それは運動会にちょっと関係があるのですよ。
いつもお弁当を食べる場所を一緒にするのは、子どもが幼稚園に入る前にママが近所の子育てママの集まりで知り合った時のファミリーで、今回も何人かのパパママと久しぶりにお話ができて僕も楽しかったのです。
その中にお酒好きのママさんがいて、夫さんはお仕事の関係で来られなかったのですが、子どもの演技の合間にお話をしていました。
「最近はお酒は飲んでるんですか?」と聞いたところの彼女の答えが「飲んでますよぉ。この前も晩ごはん作りながらビール飲んで、好きな聖子ちゃんの歌を大きな声で歌ってました」とのこと。
「へぇ、そうなんですかぁ。」とその後も談笑は続いたのですが、僕は心のなかでは「この人、聖子ファンなんだ。案外歳が離れているわけでもないのかな」などと考えていたのであります(失礼)。
本当はその歌った曲が何なのか知りたくなったのですが、まあなんか突っ込むのも失礼かなと遠慮してしまったのでした。それで運動会が終わってから荷物をまとめて家に帰る途中で、松田聖子の歌のことを少し思い出してみたのです。
大学時代の前半だったと思うけど、バンドでギターをやってた奴が当時高校生だった女の子をヴォーカルにしようと連れて来て、その時に「赤いスイートピー」をレパートリーにしていたことを思い出しました。
あとその流れだったのか、近所のレンタル屋(黎紅堂...懐かしい!)でまだ珍しかったレンタルCDで松田聖子の「Tinker Bell」を借りてカセットで持っていました。
なんせ1980年代の日本の音楽会の大スターでしたから、彼女の曲はどこにいても最新のものが聴けるという状況でしたね。
特に「瞳はダイヤモンド」から「天使のウィンク」に至る6つの作品は、間違いなく彼女の圧巻の絶頂期。たぶん先のママさんがキッチンで歌ったのもこのどれかなのかなと勝手に思っています。
じゃあ僕だったら聖子のNo.1ソングは何かな?と考えると同時に答えは出ていて、それが「ピンクのモーツァルト」なのです。
これを書くにあたって改めてこの曲を含めた何曲かを聴いてみたのですが、やっぱり自分の記憶に残っていた印象は変わりませんでしたね。
シンプルな楽曲に前向きな歌詞、そして何よりも素晴らしいのが最高にキュートなサビの歌詞とメロディ!何度聴いても心がウキウキしますね(アゲアゲじゃないんだよねぇ)。
ちょっと若返ったような週末でありました。
子どもは徒競走で1番とか、リレー選手とか、応援団長とか、チーム優勝とか...そういう実績には至りませんでしたが、どの出番も一生懸命頑張って楽しんでいる様子がとてもよく、親としても気持ちの良い運動会となりました。
一番びっくりしたのは、高学年のダンス演技の「ソーラン節」。僕も小学校の時にやった憶えはあるけど、完全に民謡調の曲に合わせての演技だったのに対して、子どもたちが踊ったのは現代風のいわゆる「よさこい系」の楽曲。テンポは優に1.5倍くらいある。
いままでこういう時はなんとなくシャキッとしていない印象があったんだけど、曲に合わせてしっかり手を伸ばし、腰も落として、目一杯体を反らせての踊りは、他の子や全体を見ることも忘れて見入ってしまいました。
いよいよ来年は小学校最後の運動会かと、早くも感慨深い予兆がありました。
さて、今回の音楽は松田聖子の「ピンクのモーツァルト」です。なんで?って、それは運動会にちょっと関係があるのですよ。
いつもお弁当を食べる場所を一緒にするのは、子どもが幼稚園に入る前にママが近所の子育てママの集まりで知り合った時のファミリーで、今回も何人かのパパママと久しぶりにお話ができて僕も楽しかったのです。
その中にお酒好きのママさんがいて、夫さんはお仕事の関係で来られなかったのですが、子どもの演技の合間にお話をしていました。
「最近はお酒は飲んでるんですか?」と聞いたところの彼女の答えが「飲んでますよぉ。この前も晩ごはん作りながらビール飲んで、好きな聖子ちゃんの歌を大きな声で歌ってました」とのこと。
「へぇ、そうなんですかぁ。」とその後も談笑は続いたのですが、僕は心のなかでは「この人、聖子ファンなんだ。案外歳が離れているわけでもないのかな」などと考えていたのであります(失礼)。
本当はその歌った曲が何なのか知りたくなったのですが、まあなんか突っ込むのも失礼かなと遠慮してしまったのでした。それで運動会が終わってから荷物をまとめて家に帰る途中で、松田聖子の歌のことを少し思い出してみたのです。
大学時代の前半だったと思うけど、バンドでギターをやってた奴が当時高校生だった女の子をヴォーカルにしようと連れて来て、その時に「赤いスイートピー」をレパートリーにしていたことを思い出しました。
あとその流れだったのか、近所のレンタル屋(黎紅堂...懐かしい!)でまだ珍しかったレンタルCDで松田聖子の「Tinker Bell」を借りてカセットで持っていました。
なんせ1980年代の日本の音楽会の大スターでしたから、彼女の曲はどこにいても最新のものが聴けるという状況でしたね。
特に「瞳はダイヤモンド」から「天使のウィンク」に至る6つの作品は、間違いなく彼女の圧巻の絶頂期。たぶん先のママさんがキッチンで歌ったのもこのどれかなのかなと勝手に思っています。
じゃあ僕だったら聖子のNo.1ソングは何かな?と考えると同時に答えは出ていて、それが「ピンクのモーツァルト」なのです。
これを書くにあたって改めてこの曲を含めた何曲かを聴いてみたのですが、やっぱり自分の記憶に残っていた印象は変わりませんでしたね。
シンプルな楽曲に前向きな歌詞、そして何よりも素晴らしいのが最高にキュートなサビの歌詞とメロディ!何度聴いても心がウキウキしますね(アゲアゲじゃないんだよねぇ)。
ちょっと若返ったような週末でありました。
登録:
投稿 (Atom)