10/28/2012

チャーリー=ヘイデンの芸術

涼しさを通り越して肌寒さを感じるようになってきた。土曜日の朝5時半にウォーキングに出かけ、6時に着いた大さん橋でちょうどベイブリッジから昇る日の出を見ることができた。真っ赤なまあるい太陽はとても綺麗だった。

法事で和歌山に向かう鉄道の中で、ゆっくりといろいろな音楽を聴いた。コルトレーンも聴いたし、武満やチャーリー=ヘイデンの作品なんかも聴いた。

どうしてそう言う気持ちになるのかはわからないけど、久々に充実した音楽時間を過ごせた。法事というイヴェントに向かう自分の意識が、こういう曲を求めたのかもしれない。

チャーリーのアルバムは何枚か持っているけど、僕が愛聴しているのは、1976年に企画された親友達との歴史的デュオ演奏を収録した2つのアルバム「クロースネス」と「ゴールデン ナンバー」なのであります。

The Golden Number:
Charlie Haden with Don Cherry, Archie Shepp, Hampton Hawes and Ornette Coleman

Closeness:
Charlie Haden with Keith Jarrett, Ornette Coleman, Alice Coltrane and Paul Motian

まあ見てくださいよこの豪華な顔ぶれ。それぞれのライナーノートには、全員がチャーリーとの邂逅についてサイン入りで一筆したためてあります。このことが彼に対する音楽家たちの圧倒的なレスペクトを物語っています。

この2作はチャーリーの音楽を知るうえでは、絶対に外せないもの。極論かもしれないけど、これらを聴けば彼の音楽の本質としてはほぼ必要十分ということ。他にどうしても聴かねばならないものがあるとすれば、「リベレーション ミュージック オーケストラ」だろうか。

彼のベースを聴くとき、僕は技巧的なことをほとんど意識しない。おかしな表現かもしれないが、意識が向かうのは演奏以前に音楽なのである。特に最近そういうことをすごく感じるようになった。歳の所為だとすれば悪いことではないと思う(ちょっと遅かったかもしれないが)。

もう僕自身のなかではほぼ確信しているのだが、これはどうやら本格的なヘイデンブームが訪れたようだ。ディスコグラフィーを参照してみると持ってない作品も多い。さっき3枚で十分と言ったではないか、と思われるかもしれないが、この病気はそういう矛盾が典型的な症状なのでありやす(笑)。

昨夜もう長らく聴いていなかった「リベレーション・・・」を鳴らしながら、若い頃のように無駄遣いはできないから、ちゃんと狙いを定めて買わないとなあと思っている端から、「戦死者たちのバラード」をアマゾンでポチってしまいました。うーん。

いいねえベースは。いいねえジャズは。いいねえ音楽は。

10/23/2012

あきかぜ

先の週末に法事があり、日帰りで横浜と和歌山を往復したのですが、その疲れもあってちょっと体調を崩してしまいました。いわゆる風邪です。

幸い月曜日に仕事を休んで、家でゆっくり(午前中だけ ^^;)してたら、なんとか落ち着きました。火曜日の今日からはまた元気に出勤してます。

いろいろと書きたいこともあるのですが、今週はお休みとさせていただきます。スイマセン。

10/14/2012

アンティーブのコルトレーン「至上の愛」

ずいぶんと涼しくなった。今日は特に。日中を気温は17度くらいまでしかあがらず、午後からは時折雨が降った。子どもが風邪をひいてしまったので、横浜の近場でおとなし目に過ごした週末だった。

気候が過ごしやすくなってくると、不思議といろいろな感性や感覚に敏感さというか探求心のようなものが芽生えてくる。「〇〇の秋」というのはそういうことだろう。

音楽は何を聴いているのかと言えば、いまはコルトレーンにやってきている。僕の音楽人生の中でコルトレーンは、通過点ではなく帰省先のようなものだ。いまのところはたぶん一生この関係が続くことになるのだと思っている。

今回帰省することになったきっかけは、ブランフォードの「至上の愛」を久しぶりに聴いたことに始まる。やっぱりスゴいよなあコレ、と圧倒されて、これまた久しぶりにオリジナルの「至上の愛」が聴きたくなった。

オリジナル演奏は何であれそれ以降の何と比較しても、世界初という絶対的アドバンテージを持っているわけから、それを安易に冒涜してはいけないのだと思いつつ、ブランフォードグループの演奏の直後に、ある意味比較的に聴いてしまうと、そこにやはり時の為す進化を感じざるを得ない。

しかし、その時僕はもう1つのコルトレーンによる演奏のことを思い出した。1965年のアンティーブジャズフェスティバルで、この全曲を演奏した録音については、コルトレーンのマニアの間では有名なものである。

僕がコルトレーンの虜になった学生の頃は、まだ極めて音質の悪いアナログ盤(もちろんブートレッグである)しかなく、僕もそれは持っていた。しかし、これはちょっと音が酷すぎて、僕がまともにそれを聴くことはなかった。

ところがその2、3年後に、この放送録音のオリジナルテープからマスタリングしたと思われるCDが突如として出版され、その音質の良さゆえに初めてこの演奏とまともに向き合うことになった。

これにはそれなりの衝撃を受けたのだが、その頃僕の音楽的な興味は卒業から就職という新しい生活への変化で、かなり大胆なトリップを始めた頃でもあり、その衝撃に長く浸っている余裕?がなかったのである。

いまにして思えば、その20年近く後に発表されたブランフォードの演奏に初めて接したとき、僕の頭に彷彿と現れたのはこのアンティーブでのコルトレーンの演奏だった。

スタジオ盤よりもやや控えめにスタートするも、次第にヒートアップする前半はどこかブランフォードの演奏にも通じるが、後半はピアノソロなしでコルトレーンのテナーが爆裂して突き進む第3部"Pursuance"、以降のコルトレーンが進んで行く方向性を明確に感じ取ることができる第4部"Psalm"まで、全員のソロがたっぷりとフィーチャーされた、それはそれは凄まじいエナジーの塊が48分間にわたって続く大劇場!スゴい!

久しぶりに(実はiPodで音楽を聴くようになってからは初めて)これをじっくり何度も聴き、あらためて不滅の名曲にして不朽の名演だなあと思いを新たにした次第。

コルトレーンであれブランフォードであれ、「至上の愛」にハマった人で、この演奏をまだご存知でない方がいらっしゃれば、是非とも耳にされることをお薦めする。幸い現在ではダウンロードでこの日の演奏が簡単に手に入れられるようになった。

ちなみにこの演奏の翌日、翌々日の演奏も素晴らしい内容ですよ。学生の頃読んだ、このフェスティバルでの演奏を評して「エルヴィン(=ジョーンズ)がコルトレーンの演奏をかき乱すように・・・」みたいなことを書いてた評論家がいたけど、くだらん主観を入れるんじゃないよ!アホ!

またここからどこか別の音楽に旅に出るのだろうが、歳の所為か居心地の良さ故か、もしかしたら今回はちょっと長居するかもしれないと感じている。まあそれもいいじゃないか。

(おまけ)海上自衛隊の観艦式にあわせて、大さん橋で一般公開されていた護衛艦「ひゅうが」を家族で見学に行きました。
この後、実際に艦内に乗せていただき、昇降機で広い甲板(この船はヘリ空母なのです)に上げてもらいました。妻と子どもにとっては初めての自衛艦で、2人とも少し緊張しながらも独特の雰囲気を楽しんでいました。

10/09/2012

運動の秋・食欲の秋

体育の日を含んだ3連休、家族とたっぷり時間を過ごして、身体も胃も肝臓もお財布もすっかりくたびれてしまったでありやす。

初日の土曜日が子どもの運動会。幼稚園に入って初めての運動会である。園の近くにある小学校のグラウンドを借りて行われる。年少さんは午前中に2種目やってお弁当を食べ、午後最初の親子体操をやって園長先生のお話を聞いて、お土産もらって解散だった。

少し緊張するかと思いきや、意外にもお友達と楽しんでいた。かけっこと冒険リレーも元気に走れてよかったね。結局、お昼寝もせずにそのまま夜の打ち上げ(親が勝手にするだけだが)。会場は桜木町コレットマーレ内にある「アメリカンハウス」にした。

さあ名物のアメリカ料理をたっぷりと・・・と思ったがさすがに家族3人では3品が限界でした。相変わらず美味しかったけど、やっぱり肉料理は食べたかったなあ。

子どもは頑張ったご褒美にアップルパイのピースをほとんどひとりで食べてしまい、帰りのバスでとうとう爆睡。バス停から抱っこしてそのままお布団へ直行。パパママは夜まで運動会でした(笑)。

翌日は、妻が家で少し用事をこなしたいということで、パパと横浜駅にお出かけ。量販店のおもちゃ売り場やら鉄道模型の操縦が楽しめる「ポポンデッタ」さんに行ったりして過ごした。

お昼はビブレ近くのカフェ「ゴリラキッチン」さんに入ってみた。子どもに「お昼何食べるぅ?」と訊くと「あー、たまご!」となるので(笑)、オムライスの看板に惹かれたまで。

結構人気のお店の様で、次々に家族連れやらカップルやらがやってきて、店内はにぎわっていた。オムライスはトマトソースが美味しくて、サラダとドリンク付きで800円でした。味も量も満足できました。

そこからラウンドワンでUFOキャッチャーに挑戦するも、パパは3回やって何にも取れませんでした。悔しさもそこそこに鶴見に移動。ここでお母さんも合流して、最近お気に入りの温水プールと温泉がある公共施設「ふれーゆ」へ。

運動会があったので、毎週土曜日に通っているスイミング教室をお休みした代わりに、ここでプールの特訓。甲斐あって、やっと自分でお顔の額ぐらいまで潜れるようになりました。それからビート板に自分でつかまって浮かぶのも(まあこれはパパが支えながらそっと手を離したら偶然できたのだが)。

お風呂に入ったらもうすっかり暗くなり、夜は鶴見駅前の居酒屋「さくら水産」へ。しかしこういうところって安くなったね。採算取れるのかしら。まあありがたいけどデフレおそるべしであります。

3連休最終日は早朝に大さん橋へウォーキング。桟橋に着くと海上自衛隊の「ひゅうが」と「くにさき」が停泊していてビックリ。観艦式とそれに伴う一般公開イベントのためなのだそうだ。ヘリ空母ひゅうがは海自最大級の艦艇とあってさすがに迫力ありでした。

この日は電車とバスで辻堂海浜公園へ。お目当ては園内にある交通公園。高いレールの上を走るスカイサイクルこそ有料だが、あとは無料で面白い家族用自転車に乗ったり、大型の遊具で遊べる。

食事のできる施設があればさぞかし繁盛するだろうに、小さな売店しかなくてお昼はかなり間に合わせの内容になってしまったのが残念だったが、子どもはかなり楽しめたようだ。

その後は辻堂海水浴場の砂浜へ。海を見るとどこか緊張するのか、しばらくオトナシかった子どもだが、波打ち際で砂のお山を作ったりしているうちに、少しは海にも慣れたようだ。やっぱり成長してるんだね。

広大な砂浜を歩いたりしてまたしてもクタクタになり、夜ご飯は結局山手の「ほうちゃん」のお世話になった。3日連続外食はちょっと贅沢過ぎないかねえ、お母さん。まあこのお店は安くて満足できるのでありがたいんだけどね。

とまあ、運動したんだか、飲んだくれたんだかわからない10月の3連休でありました。