1/25/2009

ふたりうた

先週一杯で、妻が出産と育児に備えて勤めていた会社を休職することになった。とりあえずの最終日となった金曜日の夜、その会社で簡単なパーティーをするというので、僕も差し入れを持って参加させてもらった。

彼女の会社には個人的によく飲みにいく知人もできたし、いろいろな行事に僕もよく参加させてもらってきた。妻から日頃仕事の話や職場の話をよく聞いているのもあって、なぜか僕にもなじみ深い人が多い。

小さな会社なので経営はかなり大変そうだが、メンバーシップを大切にしたいと願うスウェーデン人の社長さんの努力もあって、忙しい中にも和気あいあいとした部分が残っている。仕事とは無関係な僕の様な人間から見れば、それだけはとてもうらやましく思う。いまの僕の職場や会社にはなかなか持ち得ない独特の雰囲気がある。

それは単に会社の規模が小さいということとは無関係だろう。ひとえに社長というものの大切な器量のひとつに違いない。自分もまねをしたいが、これはなかなかできるものではないと思う。財務や経理や人事といった職能の問題とは違うし、営業のセンスとも違う。人格が最も顕著に現れる素質なのだと思う。

妻はほぼ9年間勤めてきたわけであるが、家では途中何度か文句を言うこともあったものの、とりあえずここまで続けることができたことは、僕にもいろいろな意味で得ることは大きかった。翌土曜日は多摩川駅の近くにあるフレンチレストラン「サ・マーシュ」で、お疲れさまの会を催してあげた。

ふたりといえば、NHKの朝ドラ「だんだん」を週末の土曜日だけ楽しみに観ているのだが、その中で使われている歌を中心に収録した、茉奈佳奈のアルバム「ふたりうた」を買って聴いている。以前から歌をうたっていることは知っていて少し気にはなっていたのだが、朝ドラで歌手を演じると知ったときは、やっぱりなという気持ちが少しあった。

日頃聴いているものとは少し路線が違うと思われるかもしれないが、個人的には聴いて楽しめればいいのであって嫌いな音楽はない、というかプロの音楽として世に出るからには、それは必ず何らかの輝きをもっているのだと思う。このアルバムもカバー曲集としてはありそうでなかった内容になっていて、それが彼女達の持ち味によくマッチしている。

アマゾンに掲載されている評価を見ると、アレンジや録音に対する不満がいくつかあったが、実際に聴いてみて、僕にはそんなことは一切気にならなかった。個人的にはこの中で唯一あまり馴染みのなかったZONEの曲「Secret Base〜君がくれたもの」にヤラれてしまった。こういう調子の歌に僕はめっぽう弱いようだ。

タイミングよく、今日は茉奈佳奈の二人が横浜市内にあるショッピングセンターでミニコンサートをするというので、足を運んできた(相変わらずミーハーである)。想像していたより多くの人が集まってイベントとしては盛況だった。

間近で見る二人は、持ち味のニュートラルな魅力で多くの人を引きつけていたと思う。これほど素というか普通っぽさを漂わせながら、人の心をとらえる何かを持つというのも、なかなかまねの出来ないことであろう。もちろんふたごタレントというのは大きな要素だと思うが、いまやそれだけでない何かがあることもまた事実だろう。

さりげなさのなかにある輝きというものについて意識した週末だった。

1/18/2009

ジョシュア

最近わけあって横浜の山手という駅によく足を運んでいる。

僕は独身の頃に山手駅の2つ先にある磯子という街に住んでいた。なのでこの辺りの街の事情にはある程度通じているつもりだ。実際に行ってみると、根岸線と呼ばれるこの沿線の様子については、このところ大変貌を遂げている川崎や武蔵小杉とは違って、あまり大きな変化はないようだ(みなとみらい地区は例外だが)。

特に山手駅の周辺は、以前からある落ち着いた雰囲気がだんだん熟成されていっているようにさえ感じられる。駅前に大きなマンションが建つ様な場所もなく、ほとんど何も変わっていない。駅から港の方に向かってのびる商店街は、以前はもう少しいろいろお店があったように思うのだが、少しお店の数が減ったようだ。

今日は僕独りで山手に向かい、そこで用をすませるとそのまま横浜駅まで歩いてみた。まっすぐ歩けば1時間程の道のりだと思うが、途中で以前によく通ったCD屋さんなんかで寄り道を楽しんだ。もっとも現状でもネットで数枚発注している状況なので、とりあえずは懐かしさを楽しむのも半分、何か掘り出し物がないか眺める程度である。

関内駅の近くにあるラーメン屋「唐桃軒」で数年ぶりにラーメンを食べてみた。店の雰囲気などは何も変わっていなかったが、それよりも驚いたのはメニューと値段もそのままだったこと。もちろんシンプルなスープと細麺、おいしい自家製チャーシューもそのままだった。

本当はここのラーメンを食べたら関内駅から帰ろうと思っていたのだが、そういえば最近川崎の丸井で見かけたブーツが気になっていて、それが横浜の丸井にもあるのかなとか考えているうちに、だったらいっそのことこのまま横浜駅まで歩いてやれと思った次第だ。

こういう思いつきは時にいい結果をもたらす。今回はお目当ての品物を発見して試着してみるとぴったりだったので、バーゲンということもあって衝動買いしてしまった。やっぱりブーツは長いものに限る。色は茶色だ。まだもう少し寒い日が続くと思うから、休みの日にせいぜいしっかり履いて楽しもうと思う。

買い物をしたら満足して気が抜けたのか、急に体が疲れてくるのを感じた。散歩には結構な距離を歩いたと思う。

家に帰って一息ついて、今度は7年間使ったデスクトップ型のマックを売りに出すことに決め、荷造りの準備をした。奇跡的に箱を含め付属品もすべて残っていた。本体は驚くほどきれいな状態だった。増設したハードディスクはこれからも必要なのでそれを取り出し、ついでに内部も隅々まできれいにしてやった。

箱の中に残っていた大きな袋に本体を入れ、キーボードなどの付属品も決められた位置にきちんと納めた。何となく気分は「おくりびと」であった。売りに出してもそんな高い金額になるわけではないが、捨ててしまうよりはよっぽどいい。また誰かの役に立ってくれるのならそうすべきだろうと思う。

さて、今回はジョシュア=レッドマンの最新作「コンパス」をご紹介。ジョシュアは初期の作品を何枚か持っているが、もう長いこと聴いたことがない。もしかしたら売ってしまったのかもしれない。僕にとってはそういう存在だった。

今回の作品に興味を持ったのは、たまたま見かけたCD評でずいぶん持上げられていたことと、編成がピアノレスだということ。しかもドラムとベースが2人ずつ参加していて、曲によって人数が3人、4人、5人と変化するのだという。そんなことにも惹かれてアマゾンで衝動買いしてしまった。

何回か通して聴いてみたが、これはかなりいいアルバムである。しばらく聴かないうちにずいぶんと個性的な演奏家になったんだなあと、彼に対する僕の印象は変わった。一聴してすぐにノックアウトされるような感じではなく、ボディーブローのように徐々に身体に効いてきて、気がつくと動かなくされてしまう。

バンド編成もこれ見よがしに2ベースとか2ドラムを展開するのではなく、よく聴いてみるとそれとわかるような表現になっている。事前にどの様な打ち合わせをしているのかわからないほど、自然な偶然を感じさせる。そのあたりに聴き応えがあるのかもしれない。

考えてみれば久しぶりに聴いた21世紀のジャズ作品だった。もうしばらくじっくり聴いてみたいと思う。

1/11/2009

トニーの鼓動を聴け!

新年最初の音楽はトニー=ウィリアムスの超強力なボックスセットをご紹介しよう。アメリカの復刻専門レーベル「モザイクレコード」から発売されている、"Mosaic Select: Tony Williams"がそれだ。

このセットは、1985〜91年の間にトニーが新生ブルーノートレーベルに残した5枚のスタジオアルバムを順に3枚のCDに収録したもの。サックスとベースに若干のメンバー変更があるものの、すべての作品はトニーをリーダーとするクィンテットによる演奏で、内容はトニーのドラミングと作曲が堪能できるストレートジャズである。

僕は昨年12月にたまたまこのセットの存在を知り、発売元から取り寄せて年末ぎりぎりになってようやく手に入れたわけだが、それ以降今日に至るまで、休暇中の移動時や仕事始め以降の会社の行き帰りといった、iPodタイムにはほとんどこればかりを聴き続けてきた。僕の年末年始は音楽に関しては完全にトニー一色だった。

ここに収録された作品が発売された頃、僕はまさにリアルタイムでジャズを聴き狂っていたわけだが、正直なところこれらの作品を聴いたことは一度もなかった。コルトレーンのコレクションに明け暮れた学生時代、新生ブルーノートの作品はあまりにも洗練されすぎていて、僕が求める時代感を持っていないと勝手に考えていたのだと思う。

その頃の僕は、トニーがその名を世に轟かせた1960年代のマイルス・クィンテットすら、満足に聴いていなかったのだから無理もない。社会人になりマイルスの素晴らしさを知り、プラグドニッケルのライヴ盤で、初めてトニーの複雑なシンバルワークに魅了された。トニーの加入でマイルスグループの演奏は、大音響を轟かせるスーパーカーの様な側面を手に入れた。

そうトニーのドラムの魅力は、なんと言ってもそうしたダイナミックなパワープレイだ。スネアやハイハットの音のデカさもさることながら、その大音量スネアドラムがフロントのアドリブ演奏を激しく容赦なく煽り立てる様は、さながら路上でフェラーリかランボルギーニにケツを捲られるような心地だろう。

エルヴィンやディジョネットも強力なパワーを持っているが、フロントとの間での繊細なインタープレイを通じて演奏を高めてゆく彼らのスタイルに比較して、トニーのドラミングは明らかに異質な演奏である。ソロに入るなり有無を言わさず煽り立ててくるその様は、時にほとんどケンカ腰の様相であり、いわば暴れん坊親分的なドラミングだと思う。

そのドラミングはセットの冒頭、新生ブルーノート第1作目の「フォーリン イントリーグ」のド頭から轟いてくる。ヘビー級のバスドラムとシンバルが重く打ち鳴らされ、おおっ!と思った次の瞬間に響いてくるシンセドラムの衝撃!これはまさに不意打ちである。エレキが苦手な頭の固いジャズマニアが眉をしかめるのが目に浮かぶ。

これまでの経験から、僕はこのセットをきちんと5枚のアルバムに分けてiPodに収録し、繰り返し(購入してからたぶん十数回は聴いただろう)楽しんできたが、そろそろ1つのセットとしてプレイリストにまとめてもいいかなと思っている。1枚のアルバムが終わると次のアルバムが聴きたくなり、5枚が終わるとまた初めから聴きたくなってしまう。

残念ながらこれら5つの作品は独立したアルバムとしては現在は廃盤になっている。モザイクレコードの運営者であり、「フォーリン イントリーグ」の共同プロデューサでもあるマイケル=カスクーナ氏が発売権を所有するEMIレコードと交渉し、5000セット限定で発売したのがこのボックスである。ライナーブックレットには「トニーの想い出に捧ぐ」という一文がクレジットに添えられている。

現在、大きなCDショップでトニーのコーナーにあるのは、トニーが1970年代を中心に活動したロック色の強いグループ「ライフタイム」の諸作品がほとんどであり、あとは以前このろぐでもとりあげた1960年代のブルーノート作品しかない。しかし廃盤とはいえ今回のそれぞれのアルバムは、大きな中古CDショップなどでは比較的容易に見つけることが出来る。

5つのアルバムは音楽的に極めて一貫しているので、特にどれがお勧めかといわれても判断は難しい。この時代のジャズのテイストをたっぷり感じさせてくる作品ばかりで、多くはトニー自身により作曲されたもの。僕はどれをとっても彼の音楽に何らかの「光」を感じる。いまとなってははっきり言えるが、いつまでも50年代や60年代の音楽ばかりを懐古しててもつまらない。

1枚目の「フォーリン イントリーグ」だけはヴァイヴのボビー=ハッチャーソンが参加しており、ラテン調の「ライフ オブ ザ パーティ」ではトニーのドラムとの壮絶なバトルを演じるのが楽しめる。因みにシンセドラムが使用されるのはこのアルバムに収録された3曲だけである。

2枚目の「シヴィライゼイション」は少し落ち着いた内容の曲が多い様に思う。トニーのドラムがうるさいと感じている人には、先ずこのアルバムがいいかもしれない。

続く3枚目の「エンジェル ストリート」は、トニーの短いドラムソロトラックを挟みながら、ダイナミックな楽曲が次々に飛び出すストレートな構成である。最初に聴くなら1作目かこれがいいかもしれない。「ドリームランド」で醸し出される独特のロックビートのグルーヴ感は、ライフタイムで培われたトニーのグルーヴの真骨頂である。

4作目の「ネイティヴ ハート」と、5作目の「ザ ストーリー オヴ ネプチューン」はそれまでの作品に比べて、円熟さや深みを増した演奏だと思う。4作目の最後に収録されたドラムソロ「リバティ」は、元々CDのみのボーナストラックだったらしいが、ドラマーならずともじっくり傾聴する価値ある演奏である(ソロのエンディングには要注意だ)。

世の中は経済を中心になかなか厳しい状況に陥り始めているが、そんな世相に強く向かううえで、本セットに息づくトニーの鼓動の様に力強くたくましく響いてゆきたいものだ。聴いている側にしっかりと喝を叩き込んでくれる、逆境の時代必聴の作品である。感動!

1/04/2009

年末年始流れ旅

新年あけましておめでとうございます。

本年も頑張ってえぬろぐを続けて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。


さて、年末年始は川崎から京都、和歌山、神戸、広島と渡る6泊7日の旅となった。最後の2泊は妻の実家の世話になったのだが、それまでは毎晩寝る場所が変わるという流れ旅である。昔バイクで出かけたツーリング以来の経験だった。

それぞれの場所でいろいろな友人知人親類達と会い、酒を酌み交わし、語り合った。土地の食を楽しむだけでなく、出来る限りその土地を歩いてみることにも努めた。

京都では妻とともに年の瀬の清水にお参りし、高台寺とその周辺や先斗町を歩いた。もう紅葉も終わってめっきり冬めいた京都だったが、町並みの美しさはやはり何度訪れても独特の雰囲気を感じさせてくれる。夜は以前の会社の同僚でいまは京都大学で研究者として努めている男とそのご家族等と会食を楽しんだ。

翌朝、親戚へのお土産などをそそくさと買い、和歌山へ向かった。実家の様子を見ておくのがひとつの目的だったのだが、見た目は大きな変わりはないものの、やはり細かなところでいろいろとガタが来ている。人の住まなくなった家とか人が使わなくなった道具とはそういうものだ。

妻はその日の夕方に一足先に広島の実家に帰り、僕は和歌山の幼なじみ2人と墓参りに帰郷した兄の4人で、和歌山市内で宴を持った。とにかく僕が一緒に酒を飲む相手のなかでも、かなりの酒飲みが揃うので、妻からは事前に飲過ぎ注意報が発令された。幸い心配したほどの飲み過ぎには至らずに済んだ。地元の飲み処をはしごで楽しい一夜だった。

翌朝、いったん兄と別れて僕は実家の近所の人にご挨拶をして、そのまま大阪へ。梅田の街をぶらぶらしていつものインデアンカレーを食べた。やっぱり東京で食べるのとは味が少し違うように感じたのも、地元の味であるが故だろう。年の瀬ということもあってか大阪の街も賑わっていた。不況に負けない街であって欲しい。

そのまま阪急電車で神戸三宮へ。こぎれいな車両と上品な乗り心地は相変わらずだった。独りで神戸に泊まるときの定宿にチェックインして、大学時代からの付き合いになる友人と飲むために、彼が取ってくれたお店に向かった。

「卑弥呼」という琉球料理のお店で、あぐー(沖縄豚)のしゃぶしゃぶ会席飲み放題2時間というセットメニューを用意しておいてくれたのだが、これがなかなかの充実ぶりだった。おいしい料理(お刺身や天ぷら、豆乳しゃぶしゃぶ等々)にお酒が進み、ビール数本を飲んだ後は、泡盛へと突入し、満腹ほろ酔いでタイムアップとなった。

その後、いつも顔を出しているジャズバーに向かったのだが、あいにくとこの日はお店の常連の地元ミュージシャン達の忘年会になっていて、どうにもこうにも居心地の悪さに耐えかねてビール一杯でお店を出てしまった。僕はどうもこういう出来上がった場所にとけ込むというのが苦手である。

仕方なく近所にあったバー「わつき」に飛び込んだのだが、これがまたこじんまりとして居心地のよいお店だった。ここでさらにビールやらウィスキーを重ねた。お店においてあった「トリスウィスキー」を(たぶん)生まれて初めて飲んだ。彼とは本当に久しぶりに2人だけでいろいろな話をしたのだが、会話の内容はトリスの酔いと微睡みに消えてしまったことにしておこう。

翌朝、新神戸の駅でモーニングを食べながら少し時間をつぶし、昼前の新幹線で広島に向かった。広島までは1時間半ほどであっという間に着く。

駅に着くなり、在来線側の駅ビルASSE(アッセ)に赴き、以前から楽しみにしていたお好み焼きの「麗ちゃん」へ。食べる気満々だったのだが、年末のせいか思わぬ行列に遭遇し結局20分ほど待つハメになった。それでもイカ天そば入り焼きのシンプルな味わいには満足した。

その後、広電に乗って市内に住む兄のマンションへ。今年もここで大晦日を過ごした。去年との違いは60インチの大型プラズマテレビとブルーレイディスク、7.1chサラウンドシステム、そして新調したソファーなど。ずいぶんお金をつぎ込んだものである。

昨年と同様、妻の母が年越しそばと一足早いおせちをおつまみに差し入れてくれ、ここでまた兄弟2人で飲み明かしの年越しとなった。最新のシステムで翌朝に鑑賞した押井守の「イノセンス」はとても面白かった。

元日となって兄のマンションを後にして、そこから電車で数駅行ったところにある妻の実家へと向かった。今回も義妹の家族4人を交えて賑やかな時間が過ぎて行った。いつもはほとんど家でお酒を飲まないという義父さんだが、僕と一緒に熱燗をつきあってくれたのがうれしかった。

初めて妻のご両親にお目にかかって10年が過ぎ、その間、僕の両親は共に逝ってしまった。そして今年の5月で妻とは結婚10年を迎えるわけだが、その前にどうやら僕らにも新しい家族が出来ることになりそうである。

だいぶん大きくなった妻のお腹と、その周りではしゃぐ義妹の子供達を眺めていいると、この数日間に会った友人達と酌み交わした酒を思い出した。義父さんと熱燗をやりながら、僕のなかでの時間は過去と現在の間を大きく行き来した。それはやがてこれからの1年とさらにその先の時間へとひとりでに広がっていった。

翌日は妻と広島市内をブラブラし、夜は再び賑やかな夕食だった。さすがに疲れがたまってきたのか、少し目がちかちかした。幸い熱を出したりすることもなく、こうして無事に7日間が過ぎた。毎度のことだがほとんど飲んでばかりの休暇である。一足先に川崎に戻ったら少し落ち着き、また独りで飲んでいる。

今年はいろいろと大変な年になりそうだが、流れを進む僕自身は出来るだけ変わらずに過ごしていきたいと思っている。このろぐも同じ調子でやっていければいいと思っている。

妻の実家で義父さんと一杯(妻の携帯カメラで撮影)